「おとなの修学旅行」熊野・白浜編の取材に行ってきました!
みなさんこんにちは!ポロコスタッフのちゃみです
poroco4月号の「おとなの修学旅行」特集はご覧いただけましたか??
今回は最近テレビで名古屋のアイドルの番組も始まったり、エアアジアの就航でもっと身近になった名古屋編と
「熊野古道」で有名な、日本随一のパワースポットエリアの”熊野”を始め、
新鮮な魚介や温泉で人気の南紀白浜を紹介した「熊野・白浜編」をご紹介しています。
6ページにわたって紹介した「熊野・白浜編」は和歌山県観光連盟の方にアテンドしていただき、現地取材をしてきました
以前からずっと行ってみたいと思っていた「熊野古道」。
実際に訪れてみると、その厳かな雰囲気やこれまで積み重ねてきた歴史の息吹を
随所に感じることができ、ただたた感激するばかりでした
本誌では掲載しきれなかったオフショットをご紹介します
本誌でもご紹介した縁結びにご利益のある「なぎまもり」はすべて手作り。
ころんとしたなぎの実がとてもかわいらしく、わたしも購入してきました
烏文字で描かれる熊野午王宝印は三山それぞれで図柄が異なるので、ぜひ見比べてみてください
神倉神社までの険しい538段の石段は、運動不足の私にはとっても大変
地元の小学生やお年寄りは難なく上り下りしているというから驚きです。
ただ、上りきった先の新宮氏を一望できる景色は本当にすがすがしいものでした
自然の姿を崇め、大切にしてきているエリアだからこそ体感できる
五感で感じる神聖な空気は、心が洗われ、パワーをもらった気持ちがしました。
世界遺産にも登録されている熊野の自然を守るためにも、
ヒールのある靴で歩き回るのは禁物です!
険しい道もあるのでスニーカーなどの歩きやすい靴で回ることをお勧めします
自然はもちろん、和歌山は新鮮でおいしい食材がいっぱい
名物の「めはりずし」と一緒にいただいた那智勝浦の「生マグロ」は刺身と漬け丼で。
どれも札幌で食べる機会はなかなかないのがとても残念なほどとってもおいしかったです
「南紀白浜オリーブ&ジェラート工房」さんでは、自分たちで生産、収穫した
黒豆やオリーブ、白浜のほうじ茶”川添茶”を使用したものなど地元の食材を使った
ジェラートを試食させていただきました!
どれも食材の味が濃厚なのに食べ飽きしないさっぱり感
北海道からくるお客様も多いそうですよ
和歌山定番のお土産のひとつ、老舗菓子舗”福菱”さんの「かげろう」。
フレッシュな生クリームをサンドした「生かげろう」は、白浜の本店併設のカフェ限定
で楽しめるプレミアムなスイーツなのですが、
春からの季節限定の「いちご」を一足お先にいただいてきました
何個でも食べられちゃいます
そのほか、白浜で見逃せないのが今話題のパンダ
今年、日本動物大賞を受賞したお父さんパンダ「永明」をはじめ、
5頭のパンダファミリーが生活をしている「アドベンチャーランド」
愛くるしい姿を、いつでも間近でたーっぷり楽しめます
他にもたくさんの動物や、イルカショー、アトラクションもあるので1日楽しめるスポットです。
まだまだ紹介しきれないスポットはこの後もポロコ公式インスタグラムなどでもご紹介します
今回のporoco4月号「おとなの修学旅行」が皆さんの旅行の参考になればとてもうれしいです
●日々街
日々街がランキングに参加中。→人気ブログランキングへ
| 固定リンク
コメント