芸術の秋に素敵なコンサートを鑑賞♪
こんにちは。イサです。
このところ木々の紅葉も進んで、ますます秋らしさが増してきましたね。
秋と言えば、芸術の秋ということで、クラシック好きの私は、札幌交響楽団のコンサートを鑑賞してきました。
というのも、現在の首席指揮者マックス・ポンマーさんが、今年度で任期を終えられることとなり、2018年4月からの次期首席指揮者のマティアス・バーメルトさんのコンサートが行なわれるという大注目のコンサートだったのです
バーメルトさん指揮による繊細さ・緻密さ・ダイナミックさのあふれる演奏に、すっかり引き込まれてしまいました 今後の札幌交響楽団との共演を期待させるような、素晴らしいコンサートでしたよ。
次のバーメルトさん指揮によるコンサートは、2018年4月と少し日程が空いてしまいますが、芸術の秋、素敵なコンサートを鑑賞して、感性を磨くというのもよいですよね。

プログラムの中には、札幌交響楽団事務局の方の手作りの「かぷりっちょ」という通信も入っていて、バーメルトさんの紹介がされてました。クラシック初心者にもわかりやすく、こういうのがあるのはうれしいですよね


コンサートの後は、特別にバーメルトさんの記者会見にもお邪魔させていただきました。
バーメルトさんは、これまで「バーゼル放送響」「ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ」「西オーストラリア響」などの音楽監督を務め、2014年に札幌交響楽団と初共演をされました。そのご縁もあり、今回、2018年度から首席指揮者に就任されることとなったそうです。
バーメルトさんは、「指揮を通じて、音程・リズム・アクセントやニュアンスなど、最高のバランスに仕上げて客席へお届けしたい。目の前にいる尊敬するプレイヤーたちの奏でる音を絶妙なバランスに仕上げるのが私の役目です」と語ってくださいました。
来年度からの札幌交響楽団の演奏が、バーメルトさんによって、どのような色になってくるのか楽しみです

公演情報など、気になる方は、ぜひ札幌交響楽団HPよりご確認ください。
↓
http://www.sso.or.jp/
日々街がランキングに参加中。→人気ブログランキングへ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント