10月3日は「道産の日」!
かよです
みなさん・・・・・・ご存知でしょうか?
10月3日が「道産の日」だってこと・・・・・・・
先日、その「道産」を楽しめるイベントにおじゃましてきました
「道産巻と道産酒の集い 2011」
北海道各地のご当地巻きが一堂に会する、ステキなイベントです
すし職人さんがずらり
「道産巻」は全14種類
これらが一度に楽しめちゃうんです。
さんまやほっき、合鴨などご当地素材を贅沢に使ったもの、
オリジナルかまぼこを使ったり、チーズが入っているもの、
白ワインやバターを使用したものまで。
ほんとーに、バラエティ豊か
そして、巻物のほかにも、北海道の地酒もたくさん。
蔵元さん自らいらっしゃっている蔵もあり、
またわさび漬けたらこや海老頭の塩辛など
お酒の肴も揃って、もう大変
職人さんたちが、どんどん巻きます
そしてお客さまたちが、どんどん食べます(笑)
わたくしも、撮らなきゃ、食べなきゃ、撮ら・・・いや食べよう・・・
ということで、撮影そっちのけで食べておりました
全種類制覇!といきたかったのですが、叶わず。
↑こちらで作られていた苫小牧ほっき笹巻は
残念ながら品切れに
悲しい・・・と思いきや、
人気投票で上位3位になった「道産巻」は
10月1日(土)~3日(月)に
丸井今井の「きたキッチン フェスティバル」で販売されるんです。
ワンダフル
ちなみに、上位3位はこの3品。
1位 根室さんまロール寿司
2位 苫小牧ほっき笹巻
3位 北海道発 道産生ちらし あさひやま動物園行き
おおっ 食べ逃したほっき笹巻が買える~
そして、同じく1日~3日、道内各地のお寿司屋さんでも
「道産巻」を販売しますよ
▼販売店の詳細はコチラのサイトでチェックチェック▼
ご当地限定「道産巻」、楽しんでみてはいかがですか~
※ちなみにちなみに、北海道鮨商生活衛生同業組合認定の
「道産巻」が売れると、一本につき10円が森や緑を守るために
募金されるそうですよ。
これまた、食べて嬉しい取り組みですね~
日々街がランキングに参加中。→ポチっと応援お願いします
| 固定リンク
コメント