乙女★料理教室
おひさしぶりすぎますねぇ〜(笑)
はちょんです
覚えてますかぁ!?
忘れちゃったかなぁ〜!?
みなさぁ〜んお元気ですか?私は元気です
本日久しぶりにブログを書こうと思ったきっかけは
久しぶりに料理教室に行ったからです
ジョシ(女子)って感じですよね
とても新鮮な気分になれたので、ポロコ読者の皆様と料理好きの
素敵なレディの方々にお伝えしたく久しぶりに登場しました
私の大好きな先輩!?(友人!?)に誘われてふらっと行くことに
なった料理教室ですがぁ〜
いろんな発見がありけり人間関係や、初対面の人との接し方
など・・・料理教室とはとても深い場所である。と再認識しました。
良い勉強になりました誘ってくれてありがとう
【お教室の流れ】
調理法や野菜達のお勉強→作る
→お勉強
→作る
→食べる
→片付ける→アンケート書く
→おみやげもらう
→帰る
こんな感じで、2品の料理を作りました
調理スタート
↓
1品目:越冬野菜のキッシュパイ
(具は、サラダほうれん草・寒熟キャベツ・ベーコン・チーズ)
焼ける前の、チョイチョイ
↓
焼けたよぉ〜絶品
↓
2品目:ほうれん草のサラダ バーニラカウダ?ソース
(具は、サラダほうれん草・ニラ・イカ塩辛)
↓
食べよう
いただきま〜す
ッテな感じで、楽しく過ごしてきました
今後、好きな人が出来た際には手作りキッシュを振る舞おうと
思っております。
【料理教室の概要】
●主催者:株 式会社北海道ライフデパートメント
http://www.hokkaidolife-d.com/
※サッポロマルシェ等を行っている企業です。
●野菜の生産者:藤原さん。
当麻町“鳥の巣農場”から美味しい野菜を届けてくださいました。
※農家の生産者産さんも一緒に参加して、調理する野菜の特徴などを
詳しくお話してくれました。
今回持ってきていただいた野菜たちは、
1.鞍掛(くらかけ)大豆
→見た目が、白と黒であまり見たことのないお豆でした
最近では、パンダ豆と呼ばれているようです
2.サラダほうれんそうさむさそだち
→生で食べれちゃうおいしいほうれんそうです
9月に種まきをして1月から収穫するほうれん草。
普通のほうれん草には「蓚酸(しゅうさん)」と呼ばれるアクが
含まれているので、一度ゆでてから食すのが一般的ですがこれは
生でバリバリ食べられる優れものです
冬の寒い中で育ったほうれんそうは甘さが強くなるそうです
私あんまり・・・生のほうれん草は・・・と思っていたのですが、
ゴマの風味でパクパク行けちゃいました〜
ぜひ一度ご賞味下さい。
3.寒熟キャベツ
→7月に苗を植え付けて、雪の積もった11月終わりに収穫
そうすると、甘味が増した絶品キャベツが出来上がるそうです★
本当に美味でした生でバリバリいけるお味で最高
トンカツにそっと添えてあげたかったです
さらに、茹でるとさらに甘味が増してやめられない味に変身
今時期しか食べられないプレミア野菜ですね是非!!
●講師:岩松宏之さん。ホテルポールスター札幌調理部(洋食担当)副支配人。
※2009年 ホテルシェフとして、北海道第一号の
ベジタブル&フルーツマイスターの資格を取得した凄い人です。
とても気さくで話しやすく、やさしい雰囲気が出た素敵な方でした
また伺いますよろしくお願いします
●おみやげ:最後に参加者全員に野菜のおみやげをプレゼントしてくれます
とっても充実した時間を過ごせましたありがとうございます
次回は、3/25(木)19:00〜21:00 講師:高橋やすこさん
3/28(日)14:00〜16:00 講師:岩松宏之さん
で予定しているそうです。
気になっちゃった方は、是非info@hokkaidolife-d.com まで
問い合わせてみて下さい。
長々とした文章を読んで頂きありがとうございます
ではまたぁ〜はちょんでした。
| 固定リンク
「グルメ」カテゴリの記事
- poroco×さっぽろオータムフェスト コラボ企画!!(2017.09.14)
- 肉バルで夜ランチ♪(2017.03.07)
- 憧れの美食店がいっぱい!!(2016.10.03)
- poroco10月号!おうちでもカフェ気分を味わっちゃいましょう!!(2016.09.28)
- さっぽろオータムフェスト コラボ企画!(2016.09.23)
コメント