趣味

2020年12月29日 (火)

雪原で遊ぶ! 道内ガーデンの冬季アクティビティ

広々としたガーデンで、雪国ならではのアクティビティを。
さまざまな冬の遊びを体験!



大雪森のガーデン 「冬のアクティビティ」

大雪森のガーデンは1月9日(土)から冬期営業が始まります。雪に覆われた大雪山の景色を一望しながら、さまざまな冬のアクティビティを! スノーチューブスライダーとスノーモービル、さらに北海道でも珍しいスノーキャットクルーズ(圧雪車乗車)も。大自然の中で澄んだ空気をたくさん吸って、冬しか体験できない遊びを満喫。


201229snow01

201229snow02
ダイナミックに雪上を滑るスノーラフティングや、圧雪車の乗車は貴重な体験に!


日程:2021年1月9日(土)~3月28日(日)
時間:(1)10:00、(2)11:00、(3)13:00、(4)14:00(所要時間約60分)
会場:大雪森のガーデン(上川郡上川町菊水841番地8)
料金:大人(中学生以上)2,500円、小人2,000円(定員:各回8名 ※要事前予約)
定休日:火曜
TEL:01658-2-4655
https://www.daisetsu-asahigaoka.jp/
※敷地内にあるレストラン「フラテッロ・ディ・ミクニ」は、前日午前中までの完全予約制。



滝野すずらん丘陵公園 「滝野スノーワールド」


滝野すずらん丘陵公園の冬は、12月23日(水)から「滝野スノーワールド」として開園。道内最大級のチューブそりコースや、初心者に最適な緩斜面のファミリーゲレンデは親子連れに人気。また、スノーシューを履いての冬の森散策はこの時期ならでは。北海道の雪原を存分に楽しめます。詳しくはHPをチェック。

201229snow03 
いつもとは違った冬の遊び。スノーシューを履いて森を散策

日程:開催中~2021年3月31日(水)
時間:9:00~16:00 
会場:滝野すずらん丘陵公園(札幌市南区滝野247) 
料金:入園・チューブそりやスノーシューの利用は無料、駐車場は有料 
問合せ:滝野すずらん丘陵公園案内所
TEL:011-592-3333
http://www.takinopark.com/



旭川市街地 あさひかわ北彩都ガーデン「チューブ滑り」

旭川市街の中心部にある「北彩都ガーデン」の冬は、広場に作られた雪山をチューブに乗って滑る「チューブ滑り」が登場し、子供たちに大人気! 青空の下、この時期ならではの遊びを体験。晴れの日には大雪山連峰を望むことも。また、駅前にはスケートリンクも設置の予定(旭川振興公社運営)。
※今年度はスノーラフティングやバナナボードは中止。

201229snow04
チューブ滑りは子供たちに大人気



日程:2021年1月上旬~2月末 ※積雪量により変動あり。詳細はHPを確認
時間:10:00~16:00(日没まで)
料金:チューブ滑り 無料
会場:あさひかわ北彩都ガーデン(旭川市宮前2条1丁目) 
TEL:0166-74-5966(同ガーデンセンター)
http://www.asahikawa-park.or.jp/kitasaito/

 

 

北海道のガーデニングをもっと楽しく
MyLoFE[まいろふえ]
http://www.mylofe.jp/

 

 

| | コメント (0)

2018年2月20日 (火)

「ハーバリウム」づくりの取材風景

もうすぐ最新号「MyLoFE」の発売になりますね。
春までのもう少しの間に楽しめることや、今シーズンの庭づくりに役立てていただきたい情報がいっぱいです。その中から、人気上昇中の「ハーバリウム」について、取材・撮影を行なった時の風景をちょこっと……

ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどの美しい花材たちを、専用オイルを利用してボトルに閉じ込めちゃいます。おしゃれな花のインテリアとして、近くに飾って楽しめるのがいいですね 自分で手がけると愛着もわきますし、楽しく制作できるので、どんどん作ってプレゼントしたくなってしまいます

講師の方々はいろんなテクニックもお持ちと思うのですが、はじめての人も簡単に作れるようですよ。

終了後、取材スタッフもコツコツと…。奥ではカメラマンがいろんなカットを撮ってますね

Img_0849_3

ドライフラワーやプリザーブドフラワーなどの花材を並べてみると、とても綺麗です♪ 夏の間に庭の花をドライにしておくと、ハーバリウムやリースなどにも利用できそうです。

Fullsizerender_2

ちにみに、わたしもチャレンジしてみました。楽しかったので、今度は教室にも習いに行ってみようかと…♪ (奥のビンには、少し詰め込みすぎた感がありますw)

Img_0854_2


丸いビンも可愛いですが、バランスを取るのが難しそう……。

Img_0846

最新号(3-4月号・Vol.96)は、2018年 2月24日(土)発行 の予定です。ぜひ手に取ってみてください。(川さん)

MyLoFEブログがランキングに参加中。→ポチっと応援お願いします 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

ウィンタースポーツはいかが。「滝野スノーワールド」

「滝野すずらん丘陵公園」では、1月6日よりファミリーゲレンデ「滝野スノーワルド」がオープンしています 

花シーズンになチューリップなどの春の球根、色彩豊かな宿根草やラベンダーなどが咲き続く傾斜面が、冬はゲレンデに 真っ白に雪で覆われた緩やかな斜面は、お子さんのスキーの練習場所、また初心者や観光客の方々にも人気です。ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか

●滝野すずらん丘陵公園/住:札幌市南区滝野247 HP:http://www.takinopark.com/

ファミリーゲレンデでの「滝野スノースクール」の様子(写真は過年度の様子)

Takino

そして、滝野公園ではないですが、実家への帰省中、私もシーズン初滑りに行ってきました。空知出身の方はご存じかと思いますが、巨大な観音様が目印のようになっているスキー場です。2つのゲレンデがあり、私は正面の緩やかなコースでボードを楽しみました 地元の子供たちもたくさん訪れていましたよ。料金も安くてオススメです  スキーの後は近くの温泉もいいですね。

01_2

02_2

庭はもうしばらくお休みですが、冬の戸外もいろいろ楽しみたいと思います  今シーズンはスケートや、大きな雪だるま作りも計画中ですw (川さん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

【MyLoFEピックアップ“Information&News”】「第10回 北国のガーデニング知識検定」 試験実施3月17日(土)、講習会は2月24日(土)

北海道の気候に適した庭づくりの知識を広める「北国のガーデニング知識検定」が、2018年3月17日(土)に実施。積雪寒冷地に合う品種や栽培方法などへの理解を深められます。2月24日(土)には「試験対策講習会」も開催。申し込み方法やテキストの購入など、詳細は下記へお問い合わせください。

第10回 北国のガーデニング知識検定
■日時:検定試験 2018年3月17日(土)14:00~15:30
【申込締切】3月2日(金)/試験対策講習会 2018年2月24日(土)10:00~16:00 【申込締切】2月16日(金) 

■会場:北海道経済センタービル8F
Bホール(札幌市中央区北1条西2丁目) 

■料金:受験料(検定試験)5,142円(税込)/受講料(講習会)5,142円(税込)

■問合せ:札幌商工会議所 産業部(TEL:011-231-1374、FAX:011-231-1078)

■HP:http://www.sapporo-cci.or.jp/kenteishiken/gardening.html

Text

公式テキスト2,571円(税込)

北海道の花生活マガジン MyLoFE[まいろふえ]
北海道の花生活マガジン MyLofe
http://www.mylofe.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月27日 (月)

【MyLoFEピックアップ“Information&News”】MyLoFEに「みんなの庭」掲載!ご自慢のお庭・花の写真を大募集!

読者の皆さんのご自慢のお庭や、大切に育てた花の写真を、MyLoFE「みんなの庭」企画で一堂に掲載します!

掲載は2018年2月25日発行号を予定(変更になる場合があります)。

イチオシの写真を1~2点とコメントを一言添えて応募ください!

庭の素敵なワンシーンを想い出の1枚に。

Hanaboshu2

Hanaboshu

「みんなの庭」の写真!【応募方法】

庭や花の写真を1~2点とコメントを添え、お名前・住所・電話番号と、必ず「みんなの庭 エントリー」と記載して、下記の宛先に郵送ください。
巻末のアンケート用紙(封筒)の利用やメール(info1@mylofe.jp)からの応募も可。

郵送の場合はこちらまで
〒060-0001
札幌市中央区北1条西2丁目1番地 札幌時計台ビル9F
まいろふえ編集部

TEL:011-261-4687

北海道の花生活マガジン MyLoFE[まいろふえ]
北海道の花生活マガジン MyLofe
http://www.mylofe.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月15日 (木)

えこりん村で「スノーモービル・バナナボート」開始♪

今日は、恵庭の高速インターのすぐそばにある「えこりん村」さんで開催されている、<ホワイトシーズン>アクティビティーをご紹介します 冬も楽しみがいっぱいですょ

「どうぶつ広場」では、2015年1月11日より「スノーモービル・バナナボート」「かんじき散歩」がスタートしています! スノーモービルが引くバナナボートが、真っ白な雪の上を走ります。普段味わうことのないそのスピート感ドキドキしながら、皆さん楽しんでいるようです また、冬の散歩道を"かんじき"を履いて歩く「かんじき散歩」は、短めのコース設定で、雪の中を自分のペースで歩くことができるとか。初めてでも気軽に楽しめるそう 冬は運動不足になりがちなので、わたしもちょっと興味があります(笑)

Hp(「えこりん村」HPより)

えこりん村さんならではのもう1つの楽しみ!「ひつじタッチ!」「アルパカ タッチ!」なども、3月1日までの毎日行なわれています。HPを見ていましたら「牧羊犬公開トレーニング&ひつじレース」もあるようです 写真を見ていると面白そう

お子さんを連れてもたくさん遊べそうですし、カップルで訪れてももいいかも知れませんねぇ

Hp_2

クラフト体験などもあるようなので、以下にざっとまとめておきましょう。

↓↓
【えこりん村「ホワイトシーズン」の楽しみ】 料金が必要なものは記載あり。

場所/「どうぶつ広場」 入場料/高校生以上500円、大人1名につき中学生以下5名まで無料 営業時間/<ホワイトシーズン>~2015年3月1日、10:00~15:00

<アクティビティ>
「スノーモービル・バナナボート」や「かんじき散歩」⇒期間/3月1日までの土・日・祝日 時間/10:00~15:00(随時)料金/500円(税込)

「ひつじタッチ!」⇒期間/3月1日の毎日 時間/①10:45 ②12:00 ③14:00 各15分間
「アルパカ タッチ!」⇒期間/3月1日の毎日 時間/①10:15 ②13:00 ③14:30 各15分間
「牧羊犬公開トレーニング&ひつじレース」⇒期間/3月1日の毎日 時間/①11:15 ②12:30 ③13:30 約15分

「そり山」も登場!⇒期間/3月1日の毎日  時間/10:00~15:00(随時)

<クラフト体験>
「羊毛クラフト体験」⇒期間:3月1日まで 時間/10:15~14:15 料金/500~2000円(税込)
「蜜蝋キャンドルづくり」⇒開催日/1月10・11・24・25日、2月14・15・28日、3月1日 時間/10:30~14:30 料金/500円(税込)

となっています。

車以外を利用の場合は……、調べてみましたら、恵庭駅からは「無料送迎バス」が便利なようですよ バス乗り場は恵庭駅西口『郵便ポスト前』。恵庭駅西口→えこりん村「花の牧場」→えこりん村「銀河庭園」の順で停車します。始発7:30~最終15:30発まで、1時間おきに1本運行していますね。帰りは「銀河庭園」から11:15分発~最終18:20分発まで、こちらも1時間おきに1本あるのでご心配なく。「花の牧場」にも停まります。

詳細は「えこりん村」HPをどーぞ
↓↓
http://www.ecorinvillage.com/

●問/えこりん村事務局 電/0123-34-7800 住/北海道恵庭市牧場277-4 

わたくしごとですが…(笑)、この冬は長いことやっていなかった「スノーボード!」を再開しました。ナイターがお安いので、今のところナイターで遊んでいます。皆さんは、どのような冬の楽しみを持っているのでしょうね

北海道らしく、冬シーズンも存分に楽しみましょう (川さん)

MyLoFEブログがランキングに参加中。→ポチっと応援お願いします 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 7日 (金)

ジョイフルエーケーさん♪豊富に並ぶイルミ&クリスマス雑貨

おはようございます♪♪

先日は…平地でも雪が積もりましてぇ、今朝もちらほら降っていますね。。まだ11月はじめではありますが、2014.11.7……今日は「立冬」です。季節の大きな節目、あゝ「冬」が来てしまいました 

皆さんのお庭は、冬への作業は済みましたか? 庭作業が済んだら、次は冬のイベントに向けて、イルミネーションの装飾を楽しむという方もいらっしゃるのでしょうか。

今シーズンも「イルミネーション アイテム&クリスマス装飾」がずらり並んでいるジョイフルエーケーさんを少し載せておきましょう こちらは「大曲店」さんですが、ガーデンセンター内に大きくコーナーが設けられ、多種多様な電飾、クリスマスの装飾・雑貨などが飾り付けられており、見ているだけで楽しくなりますよ。

↓↓アイアン製のオベリスクに電飾が巻き付けて、シンプルにおしゃれに

1

↓↓アクセントに愛らしい電飾の置物も

2

↓↓いろんな形の電飾や、カラーもさまざま。キラキラです

3

4

5_2

↓↓こちらは素敵な装飾ですね

6

↓↓オルゴールらしいです

7

小さなクリスマス雑貨から、このような装飾まで様々あるので、お気に入りがきっと見つかりますよ。

↓↓ツリーも種類豊富

8


我が家にも高さ2mくらい?の大きなクリスマスツリーがあるのですが、今年はどうでしょうね…、引っ張り出してきて、飾り付けする時間はあるのだろうか…。ツリーや飾りなどを収納した箱を開けて、ただ眺めて終わる、という気もしないでもないですが(笑) なんとか登場させることが出来たら、ここにup致します。

皆さんは、冬はどのように過ごしているのでしょう? もう来シーズンの庭のことを考えているよ!という人も多いようですが、リースをつくったり、クリスマスの飾り付けを楽しんだり、花以外の趣味を楽しむという人や、室内も花やグリーンに囲まれて過ごしている人もいるのではないでしょうか。きっと、さまざまに冬の暮らしも楽しんでいることと思います

皆さまの冬の間の楽しみ方も、見たり聞いたりしてみたいですね。 あ弊誌の「読者の皆さまのお便りコーナー」へ、ぜひご投稿ください。もちろん、今シーズン楽しんだ庭の様子でもOKです。

ではでは 今日はとっても寒いようですが(道内は最高気温5℃前後の地域がほとんどらしいです)、風邪などひかぬよう気をつけていきましょう。(川さん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

中富良野・ふらの森のガーデンミュージアム♪

こんにちは~
夏本番という暑さですね
ガーデナーのみなさん、熱中症には十分ご注意くださいね

先日、中富良野町にある「森のガーデン ミュージアム」に行ってきました

Dsc03244

Dsc03248
↑テラコッタおじさん、こんにちは~

昨年までは、石原和幸さんがプロデュースした庭園が見どころでしたが
今年は、新たに押し花アーティストの杉野宣雄さんがプロデュースした
「木洩れ日の押し花展」が誕生しました

Dsc03265

森の中をぐんぐん進んでいくと…

Dsc03267
↑自然の中に馴染んだ雰囲気で押し花が飾られていたり、

Dsc03278
↑自然の地形を生かしたユニークなほどこしがあったり、
(写真は「倒木のベンチ」)

Dsc03286
↑さらにぐんぐん進んでいき、シラカバの林を抜けると…

Dsc03289
↑中富良野の平野が望めるぅ
手前のゴザはごろ寝できるスペース。青空が広がり気持ち良かった~

自然の雰囲気も十分楽しめるミュージアムでしたよ

【ふらの森のガーデン ミュージアム】
http://www.furano-garden.net/

Dsc03301
(ほー)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月30日 (水)

たまには教養を……

先日、某企業でひっそりと行われている
「ワイン部」の集いに参加してきました~

毎月1回テーマを持って行われている
ワインに親しむための集いで、
今回は『北海道のワイン』がテーマでした

Img_0512

6つのワインを試飲し、色、香り、味を比べ、
どれが好みかを、それぞれ発表しあいました

試飲したのは…
小樽ワイン ナイアガラ
月浦ワイン、富良野ワイン、十勝ワインetc.

やっぱりわたしは親しみのある「小樽ワイン ナイアガラ」が好きだな~
でも月浦ワインの白は、美味しかったデス~

まー、仕事終わりにすきっ腹でワイン飲んでたので、
酔っぱらってくるし、眠たくなるし...........

北海道のワイナリーも増えてきてますし、
道産ワインに触れられた、とてもよい機会でした

(ほー)

MyLoFEブログがランキングに参加中。→ポチっと応援お願いします 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

秋のやらねばならぬこと、と言えば…

わたしの中の秋にやっておきたいこと…

・くだもの狩り
・紅葉を堪能する
・味覚をいただく

…などあります。
そして、大切なことの一つに
「生すじこをしょうゆ漬けにする」があります

Photo
じゃーん

イクラ好きとしては、お安くイクラしょうゆ漬けを食べるための
苦労は惜しみませぬ

北海道に生まれてよかったー
鮭のみなさん、今年もありがとぉ



(ほー)

MyLoFEブログがランキングに参加中。→ポチっと応援お願いします 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)