« 2020年11月 | トップページ | 2021年2月 »

2020年12月

2020年12月29日 (火)

雪原で遊ぶ! 道内ガーデンの冬季アクティビティ

広々としたガーデンで、雪国ならではのアクティビティを。
さまざまな冬の遊びを体験!



大雪森のガーデン 「冬のアクティビティ」

大雪森のガーデンは1月9日(土)から冬期営業が始まります。雪に覆われた大雪山の景色を一望しながら、さまざまな冬のアクティビティを! スノーチューブスライダーとスノーモービル、さらに北海道でも珍しいスノーキャットクルーズ(圧雪車乗車)も。大自然の中で澄んだ空気をたくさん吸って、冬しか体験できない遊びを満喫。


201229snow01

201229snow02
ダイナミックに雪上を滑るスノーラフティングや、圧雪車の乗車は貴重な体験に!


日程:2021年1月9日(土)~3月28日(日)
時間:(1)10:00、(2)11:00、(3)13:00、(4)14:00(所要時間約60分)
会場:大雪森のガーデン(上川郡上川町菊水841番地8)
料金:大人(中学生以上)2,500円、小人2,000円(定員:各回8名 ※要事前予約)
定休日:火曜
TEL:01658-2-4655
https://www.daisetsu-asahigaoka.jp/
※敷地内にあるレストラン「フラテッロ・ディ・ミクニ」は、前日午前中までの完全予約制。



滝野すずらん丘陵公園 「滝野スノーワールド」


滝野すずらん丘陵公園の冬は、12月23日(水)から「滝野スノーワールド」として開園。道内最大級のチューブそりコースや、初心者に最適な緩斜面のファミリーゲレンデは親子連れに人気。また、スノーシューを履いての冬の森散策はこの時期ならでは。北海道の雪原を存分に楽しめます。詳しくはHPをチェック。

201229snow03 
いつもとは違った冬の遊び。スノーシューを履いて森を散策

日程:開催中~2021年3月31日(水)
時間:9:00~16:00 
会場:滝野すずらん丘陵公園(札幌市南区滝野247) 
料金:入園・チューブそりやスノーシューの利用は無料、駐車場は有料 
問合せ:滝野すずらん丘陵公園案内所
TEL:011-592-3333
http://www.takinopark.com/



旭川市街地 あさひかわ北彩都ガーデン「チューブ滑り」

旭川市街の中心部にある「北彩都ガーデン」の冬は、広場に作られた雪山をチューブに乗って滑る「チューブ滑り」が登場し、子供たちに大人気! 青空の下、この時期ならではの遊びを体験。晴れの日には大雪山連峰を望むことも。また、駅前にはスケートリンクも設置の予定(旭川振興公社運営)。
※今年度はスノーラフティングやバナナボードは中止。

201229snow04
チューブ滑りは子供たちに大人気



日程:2021年1月上旬~2月末 ※積雪量により変動あり。詳細はHPを確認
時間:10:00~16:00(日没まで)
料金:チューブ滑り 無料
会場:あさひかわ北彩都ガーデン(旭川市宮前2条1丁目) 
TEL:0166-74-5966(同ガーデンセンター)
http://www.asahikawa-park.or.jp/kitasaito/

 

 

北海道のガーデニングをもっと楽しく
MyLoFE[まいろふえ]
http://www.mylofe.jp/

 

 

| | コメント (0)

2020年12月26日 (土)

寒い冬でも屋内庭園は満開! 冬に見頃な花たち

これからの時期に見ごろを迎える花や植物に囲まれてみませんか。

 

苫小牧市サンガーデン

出光カルチャーパーク(市民文化公園)内に、中央図書館と併設されたガラス張りの温室。1~2月にはツバキやジンチョウゲ、鉢植えの白梅などが見ごろを迎え、甘夏柑や小さなビワの実なども鑑賞できます。冬季に花が咲くもの、香り高いもの、北海道エリアではなかなか見られないものも多く植栽。1~2月は合格祈願の絵馬掲示も。

2012122701
鮮やかな赤い花を咲かせるツバキ。温室性の花木や鉢植えを楽しんで


住所:苫小牧市末広町3-1-15
営業時間:9:30~19:00(土・日曜、祝日は~17:00)
定休日:月曜(祝日の場合は翌平日休み)、毎月最終金曜、年末年始、年度末
料金:無料
問合せ:苫小牧市サンガーデン
TEL:0144-33-4411

 

函館市熱帯植物園

多角形の温室には約300種類3,000本の熱帯植物を植えられ、ブーゲンビリアやハイビスカスなどの代表種がずらり。雪景色とは対照的に、温室内はカラフルで華やか。珍しい種類のサボテンの展示もぜひ探してみて。また、園内のサル山では温泉に入るニホンザルの姿を見ることもできます。期間は12月1日~2021年5月5日まで。

2012122702
花色鮮やかなブーゲンビリアは、園内でも人気の高い植物の一つ


住所:函館市湯川町3丁目1-15
営業時間:9:30~16:30(4~10月は~18:00)
定休日:12月29日~1月1日
料金:一般300円、小中学生100円(函館市内の学校に在学、または函館市内在中の小中学生は無料)
問合せ:函館市熱帯植物園
TEL:0138-57-7833
https://www.hako-eco.com/


百合が原公園「百合が原緑のセンター」

大温室では色鮮やかなツバキやサザンカが開花中。ユズやカボスのほか、獅子ユズやジャンボレモンなど珍しい柑橘系植物も間近で鑑賞できます。中温室では大鉢のシンビジウムも豪華に開花。冬の寒さを忘れるような彩り豊かな花や実を楽しめます。ガーデンショップではツバキやアザレア、シクラメンなど季節の花苗を販売。


2012122703
冬の大温室。澄んだ冬の空との植物のコントラストが美しい


住所:札幌市北区百合が原公園210
営業時間:8:45~17:15
定休日:月曜(祝日の場合は翌平日休み)、12月29日~1月3日
料金:高校生以上130円、中学生以下・65歳以上無料、障がいのある方は証明書提示で無料
問合せ:百合が原緑のセンター
TEL:011-772-3511
https://yuri-park.jp/

 

いわみざわ公園 室内公園「色彩館」

冬の「色彩館」ではツバキやサザンカ、ミモザなどが見ごろを迎えます。1~2月は開花が多い時期。ジンチョウゲやハーデンベルギアなどの北海道の屋外では越冬できない植物、クリスマスローズ、スノードロップなど春先の花もひと足先に楽しめます。冬期間限定でふれあい動物広場のウサギも展示中です!

2012122704
魅力的なクリスマスローズの姿、ハーデンベルギアの開花が見事。冬と初春の花を同時に楽しめる


住所:岩見沢市志文町794番地
営業時間:9:00~17:00 ※季節により変動あり
定休日:なし
料金:高校生以上100円、小中学生50円、幼児無料
問合せ:いわみざわ公園 室内公園「色彩館」
TEL:0126-25-6111
http://www.iwamizawa-park.com/

 

北海道のガーデニングをもっと楽しく
MyLoFE[まいろふえ]
http://www.mylofe.jp/

| | コメント (0)

2020年12月25日 (金)

【募集】”最盛期のお庭・自慢の花” の写真を大募集!「みんなの庭」をMyLoFEに掲載

花好きの皆さんが育てている植物や、ガーデナーの皆さんが手がけている庭の写真をMyLoFE「みんなの庭」企画で一同に掲載します。

2021年2月25日発行号にて掲載予定(変更になる場合あり)。

花の最盛期に撮影した様子や秋に向かう魅力的なお庭の表情、見事に育った鉢植えの花や植物、室内グリーンのお気に入りのワンコーナーなど、編集部へお送りください。

一押しの写真を2~3点とコメントを添えて応募を。

素敵な思い出の1枚に!

応募締め切りは2021年1月13日(水)、消印有効です。

201225_photo

 

 

201225_present

応募いただいた皆さんに、メーカー各社の肥料のサンプル(小袋等)をセットにしてプレゼント。

植物を元気に育てる肥料や活力剤など、多数のアイテムをお試しください。

 

「みんなの庭」写真募集
【応募方法】庭や花の一押し写真2~3点とコメントを添え、お名前・住所・電話番号と「みんなの庭エントリー」と記載し下記へ郵送。
MyLoFE・巻末のアンケート用紙(封筒)利用やメールからも応募可。

宛先
郵送の場合
〒060-0001
札幌市中央区北1条西2丁目1番地 札幌時計台ビル
まいろふえ編集部

メールの場合
info1@mylofe.jp

問合せ:まいろふえ編集部
TEL:011-261-4687

 

北海道のガーデニングをもっと楽しく
MyLoFE[まいろふえ]
http://www.mylofe.jp/

 

| | コメント (0)

MyLoFE[まいろふえ] 1-2月号 本日発売!

北海道のガーデニングマガジン「MyLoFE(まいろふえ)」最新号 no.113、12月25日(金)発売!

 

Mylofe210102cover
北海道内書店で発売中!
オンライン書店 Fujisan.co.jp からも購入いただけます

 


巻頭特集

気になる植栽!
花と野菜の庭プラン<2021>
小さなポタジェを楽しむ
一年草の花壇づくり
鮮やかな花でセンスアップ
新品種&人気の花&野菜

 

小企画

花を楽しむスタイル
ドライフラワーアレンジ

となりのガーデナー[特別版]
庭の色彩デザイン【実例と基本】

 

北海道のガーデニングをもっと楽しく
MyLoFE[まいろふえ]
http://www.mylofe.jp/

| | コメント (2)

« 2020年11月 | トップページ | 2021年2月 »