« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月21日 (木)

小樽のホテルでジビエランチがスタート!

小樽のレトロな歴史的建造物が並ぶ界隈にある「UNWIND HOTEL&BAR 小樽」は、かつて北海道初の外国人専用ホテルとして建てられた、小樽市指定歴史的建造物を再利用したホテル。

Img_7443

こちらのレストランで、宿泊者以外でも利用できる「ジビエランチ」が新しくスタートしたというので、さっそく行ってみました!

Img_7440

昭和初期のモダンな雰囲気に満ちた素敵な店内で、ランチコースがスタート。

Img_7438

オードブル 「余市産蝦夷鹿肉のパテドカンパーニュ サラダ添え 雪わさびクリームソース」

Img_7427

最初の一皿から、しっかりした味のパテドカンパーニュと、たっぷりの野菜、そしてピクルスと雪わさびのソースがさっぱりとさせてくれます。

赤ワインでも、コクのある辛口の白ワインでも合いそう。

スープ 「シェフ特製 季節の野菜スープ」

Img_7428

この日のスープは冷たいカボチャのスープでした。秋晴れで少し汗ばむくらいのお昼だったので、ひんやりしていて、しかも秋を感じるカボチャのスープはぴったり。

メイン 「余市産蝦夷鹿肉ハンバーグ 温野菜添え ポルチーニ茸の赤ワインソース」

Img_7432

エゾシカの赤身肉のおいしさがしっかり伝わるハンバーグ。あえて荒く刻んでいるので噛むごとにジューシーで食べごたえがあり、赤ワインとポルチーニ茸の深みのあるソース、そして温野菜やキノコもついて、とっても満足度の高い一皿です。

デザート 「ホテル特製デザート」

Img_7437

この日はフルーツがたっぷりのった杏仁豆腐でした!

エゾシカというとディナーのイメージがありますが、ランチでハンバーグとして気軽に味わえるのはうれしい。

しかも、シェフがこだわった調理法で仕込み、仕上げているので、エゾシカに対するイメージがぐんと上がると思います。

Img_7439  

観光地・小樽にはたくさんの観光客がいて、昼ともなると行列店があちこちに見られますが、大人のランチタイムは静かなゆったりしたホテルのレストランで過ごしてみるのがオススメですよ。

UNWIND HOTEL&BAR 小樽

公式サイト
https://www.hotel-unwind.com/otaru/

【ジビエランチ】
オードブル/スープ/肉料理/デザート・コーヒー
3,500円(税込)※前日17時までに要予約

 (編集長)

北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/

オンライン書店

【Yahoo!ショッピング】https://store.shopping.yahoo.co.jp/enleysha/hl202309.html

【定期購読サイト】http://fujisan.co.jp/pc/web-hkd

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

開幕!さっぽろオータムフェスト2023

2023年9月8日(金)より、「さっぽろオータムフェスト2023」が開幕しました!

さわやかな秋晴れ、北海道の食の恵みに「ふらのワイン・ケルナー」で乾杯~♪

Horizon_0001_burst20230908111955421_cove

コロナ禍・制限なしの本格的な復活に、札幌・大通公園の会場はおおにぎわい。

230908125541317_20230909112201

札幌にいながら北海道各地の旬の味覚が楽しめます。

230908125608233

つくりたて、やきたてのメニューをその場で食べられるだけでなく、買い物ができたり観光情報がもらえたりします。

230908125811599

会場は大通公園の区画によって、4丁目・5丁目・6丁目・7丁目・8丁目・10丁目・11丁目それぞれに

趣向を凝らした出店が揃います。まるで、ヘンゼルとグレーテルがお菓子の家に来たように、

私たちも北海道の美味しいものに囲まれて目移りしてしまいます。

230908125047054_20230909112201

北海道産の肉に特化した、さまざまなお肉の会場があったり、

230908190323076_20230909112201

サンマやイカ、牡蠣やウニなど、海鮮をあぶったものがあったり、

体ひとつでは、とても食べきれないものばかりです。

230908125127123_20230909112201

中にはキャンプ場のようにテントやチェアで座りながら食事を楽しめるスペースがありました。

230908134613106

会場ごとにさまざまな表情をみせ、緑豊かな会場では日差しを気にせず行列をしているところもあり、

残暑が厳しかった今年の夏から、少しまだ暑さを残している9月の頭には、冷たいビールやアイスクリームも人気でした。

Dsc_2671

オータムフェストには「お酒と料理」に特化した会場もあり、

ワイン、日本酒のほか、クラフトビールも増えていた気がします。

写真の瓶ビールの他、生ビールのクラフトビールもよく見かけました。

羊蹄山麓ビールと「ファットリオ・ビオ」のカプレーゼ串を組み合わせてみました。

Dsc_2672

ワインでは、小樽「OSAワイナリー」の珍しい銘柄を発見。

イベントで北海道の食だと、ジンギスカンや海鮮焼き、というイメージがあるかもしれませんが

それはほんの一部。会場に来てみれば、北海道の食の豊かさやグルメのレパートリーの多さ、楽しさがわかりますよ。

一日では回りきれない(食べきれない)ので、札幌在住の方は会期中に何度も足を運べるという特権も♪

旅行で札幌に来た方も、この機会にぜひのぞいてみてください!

さっぽろオータムフェスト2023

公式サイト
https://www.sapporo.travel/autumnfest/

会期
2023年9月8日~30日

 (編集長)

北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/

オンライン書店


【Yahoo!ショッピング】https://store.shopping.yahoo.co.jp/enleysha/hl202309.html

【定期購読サイト】http://fujisan.co.jp/pc/web-hkd

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

9月1日発売!「北海道生活」秋号は、「美食の宿」&「大人の秋旅」特集♪

2023年9月1日(金)は、「北海道生活」秋号の発売日です!!(通常は3日発売ですが、土曜が雑誌の休配日に当たるため前倒しになっております)

※北海道は9月4日(月)発売です

表紙はこちら!

Hlvol93cover 

巻頭特集は、「美食の宿、大人の秋旅。」

アクティブに動いた夏から、大人の静かな秋へ。落ち着いた部屋、サウナ、温泉、紅葉、そして美味しい料理……。

食べ放題や大盛りでがんばる食事ではなく、北海道の「美食」をテーマにした

オーベルジュや料理のおいしい小さな宿を厳選しました。

008_009_

「食通が目指す、美食の宿」では、あえて小さな町を取材。

十勝の豊頃町(とよころちょう)では、「北海道生活」冬号で初めて紹介した「ELEZO ESPRIT」をご紹介。

230802111048013

ELEZOといえば素晴らしい肉を生み出す集団としてご紹介、前回は冬だったのでエゾシカなどジビエ料理ですが、

今回は自社で育てている放牧豚。肉=ガッツリというイメージをくつがえす、やさしくて繊細ですっと食べられる豚肉です。

230802105109374

「美食の宿」というからには、朝ごはんも宿泊しないと食べられないもの。ここでは朝も自社のシャルキュトリー!

230802104710519

そして漁港が目の前にあることから魚のダシのスープは絶品。パンや卵という定番が見当たらない、それでいて肉食というハードさは全く感じられない、とっても美味しい朝ごはんでした。

010_013__sagra1

ワイナリーが有名な余市町(よいちちょう)には、2室だけ宿泊ができる「余市SAGRA」があります。

Dsc_2615

取材したときはウニとアスパラの時期だったのですが、余市のある積丹半島でも産地によってウニのちがいが数皿に分けて楽しめます。

より深く、より地元の野菜や魚介がいとおしくなる料理ばかりで、ワインとの組み合わせが最高です。

Dsc_2614_20230830172001

余市で有名なワイナリーのワインにも出会えたんですが、

同じ敷地にちょうど新しいワイナリー「LOWBROW CRAFT」がオープンしていました。

1687471956152

なんとそのワイン、別の地方で取材していた時に偶然飲んでいたのでした。

しかも鮭とばとアテてました……。

真狩村(まっかりむら)といえば、グルメな方ならご存じのオーベルジュ「マッカリーナ」。この小さな村に美食を目指して国内外からお客さんがやってきます。

024_025__

夏の大変お忙しいさなか、取材を引き受けてくれました。感謝!

230801160005603

宿泊もわずかしかないので早めに押さえなければいけません。

それでも「美食の宿」は、おなかも心も満足してから、そのままベッドへ直行できる幸せがあるのです。

046_049__2

中には車でもなかなかたどりつけない秘境の宿もありますが、

「こんなところに美食の宿⁉」という驚きと、ケータイがほとんど通じないところでも、

いったんスマホは置いて静かに大人の休みを過ごせる場所をご紹介しています。

040_043__tapkop1  

道東では「大人の隠れ家」と題し、一組限定の宿からあまりガイドブックに載っていない宿まで厳選しています。

「大人の秋旅」といえば、美食、そしてワインというわけで、

ワインが好きでワイナリーめぐりをしたいという人にワイナリーMAPを掲載。

038_039_map

さらに、大雪山やニセコなど、紅葉スポットを押さえたMAPも掲載していますよ。

022_023_map

道東から足を延ばして、オホーツクでも「大人の秋旅」ができるスポットを取材してきました。

050_051__

オホーツクを代表するハッカをはじめ、ハーブ、ハチミツ、ワイン、そして森……と

「香り」をテーマにした大人の旅。

食べるだけではない、香りで満足する「大人の秋旅」も、ぜひ楽しんでみてください。

050_054__2

オホーツクの観光情報「秋から冬へ、オホーツク案内。」では、

この秋から冬の流氷シーズンまで使える観光情報が載っています。

美食だけでなく、B級グルメや温泉、観光スポットも押さえられますよ。

そして秋恒例の「北海道生活」移住大特集も掲載!

080_081_1ol

北海道知事の鈴木直道さんに今年もインタビューしてきました!

マスクなしのインタビューは初めて!お忙しいところ、お時間いただきありがとうございました。

そのほか「北海道生活」では人気の連載は……
 ↓

★ほっかいどう厨房「サンマ」

140_141__20230830180301

秋に旬を迎えるサンマ、ただ焼くだけではもったいない! 札幌の人気店「テルツィーナ」のシェフにとっておきのレシピを教えてもらいました。

★おいしい五つ星「炊き込みご飯」

142_143__20230830180301

絶品5品を、ひとつずつ炊きながら撮影しましたよ! 秋のキャンプや保存食にもおすすめです。

北海道どさんこプラザ札幌店では5種類まとめてのおとりよせも可能ですので、ぜひ本誌をご覧ください。

食欲の秋、大人がしみじみ美味しいなあと思える情報をまとめた「北海道生活」秋号、保存版としてずっと大切にしてくださいね。

(編集長)

北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/


オンライン書店


【Yahoo!ショッピング】https://store.shopping.yahoo.co.jp/enleysha/hl202310.html

【定期購読サイト】http://fujisan.co.jp/pc/web-hkd

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »