初開催!しりべし食の夏祭り
7月15日(土)~17日(月・祝)の3日間、
「しりべし夏の食祭り at 郷の駅ホッときもべつ」が初開催されるというので、さっそく行ってまいりました!
後志(しりべし)地方といえば、小樽や余市など積丹半島の海の幸から、ニセコ方面に行くと山の幸、酪農、お肉と、まさに何でもあるというエリア。
そのたくさん食の中から選りすぐった15店近くが、屋台で入れ替わり食を提供してくださるという初のイベントです。
喜茂別(きもべつ)にある「郷の駅ホッときもべつ」前の「結愛広場」へ。(当日どしゃぶりで外側の写真が撮れなかったので、買ってきた品物の写真でご勘弁くださいm(_ _)m)
仁木町(にきちょう)といえば、フルーツのまち。「仁木町観光協会」から旬のさくらんぼ。他にご当地グッズも販売していましたよ。
余市町(よいちちょう)はワイン産地として知られていますが、北島農場のブランド豚「北島豚」もレストランで使われる有名な食材。「Ally Japan」の豚串&「余市ビール」のクラフトビール。他に串に刺した肉巻きおにぎり「ブタボー」も気になりました!
留寿都村(るすつむら)「ルスツリゾート」にある羊の牧場からは、羊の肉串と羊ソーセージ、そしてジンギスカンドック。
そして積丹半島の日本海側にある、寿都町(すっつちょう)の「マルトシ吉野商店」では、大きな蒸しガキ。
と、ここまで食べて、かなり満腹になってしまったので、あとは自宅へお持ち帰り。
たらこのまち、岩内町(いわないちょう)からは、糠にしんのお茶漬け「伝統の漁師めし」を。これは、ストックしておきたい。
たらこ好きの私としては、古平町(ふるびらちょう)の「カネト水産」も必ずチェック。この日はホッケのとばやツブの塩辛も買ってしまいました。
この日の朝、ちょうどこちらの「山わさびたらこ」を朝ごはんにいただいていたのです。この山わさびたらこは、どっかーんと辛さが鼻から突き抜け、夏の朝はスカッとします。
小樽市の「小樽飯櫃(ぼんき)」では、たこザンギ(揚げかまぼこ)や餃子・シュウマイなどを晩御飯のおかずに。
京極町(きょうごくちょう)で人気の「京極プリン」では、白いカスタードプリンを。ほかにも京極の名水で淹れたコーヒーやスイーツなど惹かれるものがありました!
赤井川村(あかいがわむら)の「ながぬま農園」では、カボチャのプリンのほか、「ブルーベリーのレアチーズケーキ」をゲット。ブルーベリー増量だそうです♪
倶知安町(くっちゃんちょう)の「Bird Bake Shop」では、かわいいカヌレ4種と、その名前の通り「小鳥のクッキー」。小鳥好きには、はずせません♪
同じく倶知安町でビーントゥバーのチョコレートをつくっている「nicao」では、限定の北海道産梅酒チョコレートをチェック!これは楽しみだ~。
……とたくさん買ってしまいましたが、日替わりで他にもお店が出店すると聞いて、毎日足を運べるならいいなあと思ってしまいました。
やはり後志地方は食がすごい!
(編集長)
北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/
オンライン書店
【Yahoo!ショッピング】https://store.shopping.yahoo.co.jp/enleysha/hl202307.html
【定期購読サイト】http://fujisan.co.jp/pc/web-hkd
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- イカの塩辛を食べくらべてみた。(2023.11.06)
- 北海道初!焼き芋イベント開催(2023.11.03)
- 牧場を楽しむ「星野リゾート リゾナーレトマム」(2023.10.11)
- 日本一早い紅葉&秋の星野リゾートへ!(2023.10.06)
- 小樽のホテルでジビエランチがスタート!(2023.09.21)
コメント