アスパラ 一夜限りのフルコース
「アスパラが好き!」と言いつづけて十数年。
北海道に来て、すっかり北海道のアスパラに魅了された私。札幌のお店ではシェフが「アスパラですよね」と笑いながら出してくれる時期になりました。
しかしアスパラ最盛期の6月、今年に限って、ほとんど出張で札幌にいない私。( ノД`)シクシク…
道南出張で檜山地方の先、江差町まで行ったところ、イタリアン「パレス」の工藤シェフが「アスパラ用意しましたよ」と知らせが!
なんせ仕事で動いているので何時に到着するかどうかもわからないのに、アスパラのフルコースを用意してくださったのです!!(´;ω;`)ウゥゥ
紅ズワイガニマヨ 茹でアスパラ
ベニズワイガニは「北海道生活」で紹介したことがありますが、日本海側で揚がるズワイガニ。とくに江差は新鮮なベニズワイが揚がるだけでなく、中でも希少な「黄金蟹」が揚がりやすいという地なのです。
まさか訪れた日にベニズワイガニにも出会えるとは!しかもカニマヨにするなんて、贅沢すぎます。
ホワイトとグリーンの根っ子のピクルス
グリーンアスパラの根っこはていねいに皮をむいて、ホワイトとともにシャキシャキ!
私が北海道に来てアスパラに惚れたきっかけは、ホワイトアスパラのピクルスでした。昔ミックスサラダに載っていた缶詰のぐにゃっとしたホワイトしか知らなかったので、このしゃきしゃきの旨さに衝撃を受けたのでした。今では美味しい瓶詰めもよく見かけるようになりましたね。
白カブのスープと刻み細アスパラ
まるでヴィシソワーズのようですが白カブなのでさっぱり、しかもコクがあり、初夏にぴったりのスープでした。
鱈の三平汁 皿盛り卸アスパラ
郷土料理であるタラの三平汁を洋風に、しかもアスパラおろしとは! 初めて見ました! 「アスパラおろしそば」とかあるといいなあ。
アスパラのブルスケッタ ウニクリームのせ
江差のパン屋さん「ベッキー」のバゲットに、濃厚なウニクリーム、そして極太のアスパラ……合わないわけがありません。
細アスパラのセセリ巻きパン粉 ヤギのチーズ
主役はセセリ! ヤギチーズがほどよいアクセントで、独特のにおいもありません。
紅ズワイガニとアスパラの塩リゾット
〆にもベニズワイガニが! しかもアスパラたっぷりです。
アスパラのリゾットは、いろんなレストランで出される時期。しかし、この日のリゾットは格別でございました。アスパラからはダシが出るので、リゾットは最高の〆なのです。「アスパラ鍋」とかあるといいなあ。
北海道に来れば、トウモロコシ、じゃがいも、ウニ、いくら!と思っていましたが、まさかアスパラに夢中になれるとは想像もつきませんでした。
それだけ北海道のアスパラはとってもおいしいし、時期が過ぎ、他の土地のアスパラや海外産が出回るようになると、見向きもしなくなります。おいしいものもあるのかもしれませんが……当分、北海道一筋のままになりそうです。
(編集長)
北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/
オンライン書店
【Amazon.co.jp】https://www.amazon.co.jp/
【Yahoo!ショッピング】https://shopping.yahoo.co.jp/
【定期購読サイト】https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
最近のコメント