« 北海道米ゆきさやかのお酒「彩」の美味しいペアリング | トップページ | 5月28日発売!おうち時間を楽しめる「北海道生活」はビール特集、抽選でクラフトビールをプレゼント »

2021年5月23日 (日)

5月23日はリボンナポリンの日!道民熱愛ドリンクのコラボ新商品

本日、5月23日は道民熱愛ドリンク「リボンナポリン」が生まれた日です!

このドリンク、道民ならだれでも知っていて「どこにでもあるんじゃないの?」と思われているのですが、

実は北海道限定。その歴史は長く、1911(明治44)年に誕生し、今年でなんと110周年!

Dsc_7043

そこで、今年は左側の「リボンナポリン」をリニューアルして増量、さらに右側の110周年記念「リボンナポリン・アニバーサリー」も登場しました!

私は北海道に移住するまで、このナポリンを知らなかったのです。なんとなく子供向けの甘い炭酸飲料かなと思っていたところ、職場の道民が朝からでもゴクゴク飲んでいるので、試しに飲んでみたところ甘さと爽やかさのバランスがよくて飲みやすい!と驚きました。

原料も北海道の純水、北海道産のビート(てんさい糖)、植物由来の色を使っています。お子さんにも安心の天然素材なんですね。

Horizon_0001_burst20210523102752633_cove

この2種類もさっそく飲みくらべてみたところ、色は似てますが、オリジナルのほうは爽やかにゴクゴク飲める系で、アニバーサリーのほうは創業時にブラッドオレンジを使っていたイメージでつくったそうで、オレンジの香りと風味が加わった大人のナポリンという感じでした!

先日行なわれた記者発表会では、リボンナポリンの歴史について教えてもらいました。一緒に登場したリボンちゃんも熱心に聞いています。

Dsc_7024

この会場は「サッポロファクトリー」といって、昔ビールがつくられていた工場のあった場所なのです。日本のビールの歴史がここから始まったといっても過言ではなく、これがもうすぐ発売となる「北海道生活」最新号にもつながるのですが……(ここでは割愛します)

ビールを造る際にできる炭酸ガスを有効活用しようと、レモン水にヒントを得た「リボンシトロン」が生まれ、そのあと「リボンナポリン」が登場したのだそうです。

その後、戦前までは全国にあったらしいですが、戦後は北海道だけで製造・販売されているのです。

そして、今年で110周年!ということで、さまざまな会社とのコラボで新商品が実現しました。

Dsc_7028

岩塚製菓のおなじみ「味しらべ」リボンナポリン味。千歳市の北海道工場でつくられています。

Dsc_7049

見た目もオレンジっぽいのですが、口にするとオレンジ感と炭酸感が見事にせんべいになっています。これは食べてみないとわからないですね~。

UHA味覚糖からは「北海道リボンナポリン グミ」

Dsc_7051

こちらも華やかな甘み、爽やかな炭酸をグミで再現。ボトルの形がかわいいです。

いまグミは噛んで集中できるというので、テレワークにもおすすめだそうですよ!

国分北海道の「リボンナポリンゼリー」もリボンナポリンの味わいとシュワシュワ感に試作をくりかえしたというミニカップのゼリー。

Dsc_7056

パッケージのまねをしてかさねようとしましたが、できませんでした(笑)。器用な方は挑戦してみてください!

ゼリーはそのままでも美味しいですが、冷やすとより美味しく、バニラアイスやチョコにも合うそうですよ。

加藤産業「KANPYリボンナポリンジャム」、ナポリン誕生当時をイメージしたブラッドオレンジを使用し、その果汁感に加えて炭酸感もジャムで再現。ヨーグルトやトーストにつけてみると、個人的にはマーマレードジャムよりナポリンジャムのほうが好きでした。

Horizon_0001_burst20210522095124008_cove

こちらは和歌山産業「フルーツソース ナポリン風味」、ヨーグルトやアイス、これからの季節には、かき氷のシロップとしてもぴったり。

Dsc_7046

よーく見ると、中にナタデココが入っています!ブラッドオレンジを使用しているので、さまざまなスイーツづくりに活用できそうですね。

ナポリンとコラボしたドリンクも登場。しかも、ナポリンがソウルドリンクならば、同じく道民熱愛の二つのソウルドリンクがタッグを組んだという、ドリンク&ドリンクのドリームコラボ‼

リボンナポリンカツゲン(5月25日発売)

北海道日高ヨーグルッペナポリン

Dsc_7052

どちらも道民しか知らないソウルドリンクですが、いずれも乳酸菌飲料で、炭酸ではありません。

カツゲンは名前の通りゲンを担ぐということで受験生が飲んだりしていますが、朝一番のゲン担ぎにぴったり。ブラッドオレンジを使い、オリジナルよりもオレンジっぽさが出ているカツゲンです。

ヨーグルッペは道民の中でも日高周辺のエリアでは知らない人はいません。北海道の生乳に3種類の乳酸菌を調合したヨーグルッペと、リボンナポリンの風味と色味のバランスに苦労されたそうです。

このほかにも、長沼あいすとコラボした「リボンナポリンアイス」が発売中。

Dsc_7064

空知地方・長沼町にある自社牧場の生乳に、ブラッドオレンジ果汁、リボンナポリン濃縮果汁を使用し、北海道を代表するアイスに仕上げたそうです。

リボンナポリンのこと、そしてリボンちゃんのこと、もっと知りたい!という方は公式ホームページもぜひご覧くださいね。

Ribbonブランド公式サイト

https://www.pokkasapporo-fb.jp/ribbon/

(編集長)

北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/

オンライン書店 Fujisan.co.jp
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

 

 

|

« 北海道米ゆきさやかのお酒「彩」の美味しいペアリング | トップページ | 5月28日発売!おうち時間を楽しめる「北海道生活」はビール特集、抽選でクラフトビールをプレゼント »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 北海道米ゆきさやかのお酒「彩」の美味しいペアリング | トップページ | 5月28日発売!おうち時間を楽しめる「北海道生活」はビール特集、抽選でクラフトビールをプレゼント »