« ぬかどこ生活 in 北海道 | トップページ | 5月23日はリボンナポリンの日!道民熱愛ドリンクのコラボ新商品 »

2021年4月20日 (火)

北海道米ゆきさやかのお酒「彩」の美味しいペアリング

ただいま発売中の「北海道生活」では、

むかわ町のおいしい日本酒「彩(さやか)」の広告がのっています。

これは「北海道生活」オリジナルで作った広告なんです。

Sayaka 

撮影の頃は真冬、「北海道生活」が発売するころは北海道も桜の開花が近づいているので、

花見をイメージしたい!とカメラマンに伝えたところ、

「ちょうど、スタジオでもらった桜の枝がありますよ」とミラクルが!

お米「ゆきさやか」と桜の花びらを、ていねいに散らしてもらいました。

Horizon_0001_burst20210222174430029_cove

このお米は、北海道でもわずかな農家さんしか作っていない幻のお米「ゆきさやか」です。

炊飯器だとやや少なめで炊いたほうがおいしい、とってもやわらかく甘みのあるごはんになります。

この「食べておいしいお米」で、「おいしい日本酒」をつくりたい!と、これまでにない「ゆきさやか」の日本酒に挑戦した農家さんが、北海道むかわ町にいます。その物語が広告の中に書かれているのです。

↓こちらは別カット

1613982406970

つい先日、一年以上前につくられたお酒をずっと持っていたという、下戸の方からの情報を聞いて、さっそく飲んできました!

これがすでにどこにも流通していない、一昨年の「彩(さやか)中取り限定品」。飲兵衛ならとっくに飲み切っていたシロモノです!

Psx_20210418_115936

一口くちにすると、これだけ寝かせていっそうまろやかに熟成が増した感じがして、ただでさえほんのり甘くてふくよかな、お米のいいところをもっているこの酒の持ち味が、さらにどっしりと響いてきました。

飲ませていただいた場所は、札幌にある「かわず池(や)」という道産食材の料理が揃った居酒屋さん。なかなか飲まさる(北海道弁で、飲み進んでしまう)アテが揃っています。

今回は、むかわ町のお酒に合わせた、むかわ町産の料理をペアリング!

Dsc_6852

まずは、幻の和牛といわれる「むかわ和牛」の料理より。むかわ牛と、むかわ産の春ニラの茶わん蒸し、だるま芋の有馬おやき、北上さんのシイタケを使ったスパイスソースのしゃぶしゃぶ。

和牛のコクと、日本酒のコクがぴたっとはまります。

その次は、昨年リリースされた「彩」(「北海道生活」に掲載されている生酒と火入れ)2本のペアリング。

Dsc_6854

北上さんのシイタケと山菜のガーリック醤油チーズがけ、ホッキとそら豆のイチゴジュレ卵黄酢の杉和え、アスパラの煮干しおひたし、ポテトサラダ、と、むかわ町の生産者さんの食材がもののみごとに飲まさるアテに変身!

ついつい飲みすぎて、特製の「彩」グラスを置き忘れてしまいました。

このご時世なので、我を忘れないよう感染症対策をきっちりしたのですが、どこか一つ抜けてしまっていて後悔です(笑)

桜の季節が終わった人も、これからの人も、「おうちで、さやか。」

むかわ町観光協会でお取り寄せできますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

(編集長)

北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/

オンライン書店 Fujisan.co.jp
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

 

|

« ぬかどこ生活 in 北海道 | トップページ | 5月23日はリボンナポリンの日!道民熱愛ドリンクのコラボ新商品 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ぬかどこ生活 in 北海道 | トップページ | 5月23日はリボンナポリンの日!道民熱愛ドリンクのコラボ新商品 »