ぬかどこ生活 in 北海道
「北海道生活」では、連載「めいどいん北海道」で北海道どさんこプラザ札幌店イチオシの商品を毎号紹介しております。
ただいま発売中の号では、北海道産のぬか床「糠みそ」をご紹介。
おうち時間が増えて全国的にぬか漬けブームが来ていますが、これはブームになるよりずっと前から販売しているロングセラー商品。しかも店頭から並べるたびに売れて行くそうです!
このページの撮影の際に、いろいろありまして……。
「商品のほかに、お漬物も一緒に撮りたいんですが~」と販売元のお寿司屋さんにお願いしたところ、「ぬか漬けは、野菜のシーズン、つまり夏からしかつくらないんですよ(笑)」とのことで、それならどこかでぬか漬け買おうかなと探し始めたところ。「どこにも売ってない!」
冬の札幌、ニシン漬けなどはたくさん売ってるのに、ぬか漬けがない。街中のデパートから近所のスーパーまで探しまくって、どこにもないことを確認して、「……しかたない。作るか」と自分で作ってみることに。
ぬか漬けなんて作ったことありません。家事が苦手だし、めんどくさそう、大変そう。私を知っている人ならば、私がぬか漬けを作ることはまず信じられないでしょう。私もそうでした(笑)。
とにかくぬか漬けの素に野菜をほうりこみ、三日間かけてできたぬか漬け。無事撮影に間に合いました。
味はどうでもいい、撮影に間に合えば……と仕事のために作ったぬか漬けですが、食べてみたらおいしい!こんなに簡単だったのか!
ネットで見ると、ぬかや調味料、卵の殻などいろんなものを入れてぬか床を作るのですが、今回の商品はすべて入っているので野菜を入れるだけ。しかもどんな野菜が向いていてどれくらいで浸かるか目安もついていて便利です。
しかし撮影後、「いったんぬか床に手を出したら、毎日手を入れなければいけない」……この先のことを考えるとめんどくさそうです。
撮影現場には、うまい米にこだわるカメラマン、料理が上手な北海道生活スタッフ、という料理好きな独身男性が二人。「ぬか床、いる?」と聞いてみたところ、二人から速攻に断られてしまいました……忙しくて家を空ける日も多いため、物理的にも難しいそうです。
結局、撮影したぬか床は、編集スタッフの自宅に無事もらわれております。
そして、我が家で撮影前に急ごしらえしたぬか床はどうなったかというと……
撮影用に様々な野菜を漬けたのは最初だけ、現在はきゅうり1本を毎週1回ほうりこんでます。
ちなみに、一緒に入っているのはストリングスチーズ(さけるチーズ)。どんな味になるか楽しみです!
毎日かきまわすのは無理なので、ダメになったら捨てようかくらいに思っていたのに、冷蔵庫に入れておくと毎日でなくてもいいことが判明。
しかも、ぬか床というやつは何か入れると何か反応があり、まさに生き物を飼っている感覚なのです。これは捨てられない……(汗)
仕事のために始めたぬか床生活。むりせず、気楽につづけることにしました。
これからアスパラや夏野菜がどんどん出てきたら、どんどんぬか漬けにして、休日のお楽しみにしようと思います。
何かオススメのぬか漬けやレシピがある方は、編集部におたより&画像くださいね!
「北海道生活」編集部 読者の広場係
information★hokkaido-life.net
★を@アットマークに変換してください
(編集長)
北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/
オンライン書店 Fujisan.co.jp
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 9月1日発売!「北海道生活」秋号は、「美食の宿」&「大人の秋旅」特集♪(2023.09.01)
- 生チョコ「ロイズ」の新施設が北海道当別町にオープン!(2023.08.03)
- 7月24日発売!道の駅と飛行機、フェリー全掲載「北海道 大人の旅ガイド2023」(2023.07.23)
- 6月2日発売!「北海道生活」夏号は、大自然の旅に感動!(2023.06.01)
- 北海道の新球場「エスコンフィールド」に行ってみた。(2023.05.08)
コメント