畑へ!北海道のアスパラでおうちごはん
前のブログから引き続き、あいかわらずアスパラをもりもり食べておりますが……
アスパラ畑へ行ってきました!
北海道は湿気が少なくカラッとしていて、太陽がさんさんと照って、時おり雨にも恵まれ、そして広い土地があるのでアスパラがぐんぐん育ちます。
北海道に移住して以来、すっかりアスパラの美味しさに魅せられ、毎年知り合いの農家さんを訪ねるようになりました。初めは夢中に採っていたのですが、そのうちじっくりアスパラに向き合うようになると「もう採っていいよ♪」という声が聞こえるように!(かなり妄想はいってます)
今年は畑に行くのを遠慮しようと思っていたのですが、「ぜひアスパラの声を聞きに来てください。うちは三密ないから(笑)」と農家さんに言っていただき、いそいそとマスクで完全防備して畑へ。
着いたらケータイが鳴り、「そこにカマがあるから、あとはいつも通りアスパラ刈ってって~」
……とまあ、心配もなにも、まわりに誰もいない(遠くで作業してるらしい)ので、マスクをはずし、のびのびと収穫しました。
極太のアスパラをたくさん収穫し、 今年は遠くにいる家族にも送ってみたところ、バター焼きで堪能したとのこと。
バター焼きはだんぜん美味しいですね。(というか、北海道の食材はバターに合うもの多し!)
私はというと、まずはやっぱりオリーブオイル焼きを、ナイフとフォークでステーキのように切りながらいただきます。そうするとアスパラの肉汁みたいな美味しい汁が口の中に広がるのです。
これまでフライパンで焼いてましたが、今年はオリーブオイルと塩コショウをして、魚焼き器でグリル。やや縮みますが、長いままで焼きやすいです。
お次は、近所のスーパーでレシピを見つけた、アサリとアスパラのイカスミパスタ。ふだん、ものぐさで料理をマメにしないくせに、アサリを砂抜きしたり、ピーラーを買い替えたり、アスパラのためなら手間を惜しみません。
前のブログで紹介したyuki**さんのレシピ、アスパラと鶏ムネ肉のトマト煮込みをアレンジ。使い残していたアラビアータのパスタソースがちょうど役立ちました。
職場へはアスパラのサンドイッチを作ってお弁当代わりに。朝レンチンしたアスパラをはさむだけ。超楽早です!
アスパラ好きはあちこちにいますが、いわゆる食材として好きというだけでなく、どのまちの誰々さんのアスパラが好き、などとファンが付いているのもアスパラの魅力。
いわば北海道の人気アイドルですが、期間限定なので、あと少しの間アスパラを楽しんでみたいものです。
(編集長)
北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/
オンライン書店 Fujisan.co.jp
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/
最近のコメント