旬!北海道のアスパラでおうちごはん
長い冬をがまんして、いち早く非常事態宣言を出してがまんして、春になってもまだまだがまんしている北海道で暮らしておりますが……
北海道の食材は、元気です!
特に今は、アスパラが旬!! なので、おうちごはんもアスパラがあると幸せなのです。
毎年バカの一つ覚えみたいにアスパラアスパラとブログに出していますが、いいんです!北海道のアスパラは美味しいんだから。
出始めのアスパラは細くたって、まとめてオリーブオイルと塩コショウでフライパンで炒め、お肉料理などにどさっと載せます。
太いアスパラが出だすと、黒コショウをきかせて、テッパンのハムエッグ(もちろんベーコンエッグもよし)と一緒にいただきます。あまり細かく切らず、ナイフとフォークで切りながら食べたほうが、みずみずしさが楽しめます。
とまあ、失敗しないのはフライパンにオリーブオイルを入れて、アスパラをころころ転がして塩コショウ、なのですが、ここへきて新しいレシピをゲットしました。
知り合いの方が、レシピ付きのアスパラを送ってくれたのです!
奥様はフードコーディネーターをされているので、手づくりのレシピが入っていたのです。これは、ありがたい!
さっそく作ってみました、アスパラベーコンごはん。
「おかわりとまらずキケンです」と書いてありましたが、本当に箸が止まりません。
ごはんは北海道産の「ななつぼし」にしたので、お弁当に入れたら、冷めてもおいしくて夢中で食べてしまいました。
yuki**さんのレシピはこちらです!
↓
https://ameblo.jp/norigohan-snow/entry-12596519254.html
ほかにも、「にんじんとアスパラのごま和え」は、レシピよりもにんじんを増量して健康に気を使ったり、
ゆでアスパラの味噌タルタルぞえ は 、油を使ってないのに、コクうまなタルタルができたり、
と、ゆでアスパラのレシピも広がりました。
実はお店でしか「ゆでアスパラ」を頼まないというほど、ゆでかげんが微妙で難しい。ゆでて、マヨネーズつけてって言われますが、ゆですぎるとおいしくなくなるし、焼いたほうが失敗しないので。
しかしレシピ通りにして、失敗せず、おいしくいただけちゃいました!
そこで、ほかで見つけたレシピをアレンジして、ホワイトアスパラのたらこあんかけに挑戦!
ホワイトアスパラは長めにゆでて、そのまま冷ましてアクを抜きます。ゆで汁も捨てずにスープにします。
そして、たらこあんかけがうまくてうまくて、これまた箸が止まりませんでした。レシピは明太子だったのですが、家にある冷凍たらこと調味料で適当に調整したら大当たり。
乙部町の釣りたらこを丸ごと使い、オール北海道産でつくりました。
そういえば、どのメニューも北海道産。まだまだ出控えてますが、北海道にいて日々美味しく旬を楽しんでいます♪
(編集長)
北海道生活WEBサイト
http://www.hokkaido-life.net/
オンライン書店 Fujisan.co.jp
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント