年末に食べたもの Ⅰ
お疲れ様です。kanaです。
週一のブログ更新が義務なのに、かなりしばらくサボってしまいました。ごめんなさい。
頭おかしい? ってくらい、年末進行は大変でしたが、実はストレス解消 ? も兼ねてかなり
ごちそう
食べてたんです。
なので、突然ですが。この場でいったん棚卸しをしようと思い立ち、くだらないネタですが二部構成でお届け致します
まずは“ボーナスが出た”をテーマに、そのへんにいた「北海道生活」のスタッフ二人を無理やり誘って行った、“寿司”です。
今まで入ったことのない「棗 (なつめ)」というお寿司屋さんに行きました。
いざ店についてみると3人とも怖気づき、10分くらい店の前でウロウロしていましたが、思い切って入店しました。
値段は軽く記憶喪失ですが、一緒に行ったO氏にいま確かめたところ、
「1,000円はくだらないぞ」
と自慢げに言ってました。 そりゃそーだろ
こちらは、2018年・冬、3本の指に入るほど、私にとっては“ミラクル”なごちそうです。
私のブログ記事で、たま~に登場する、販売推進・鬼のM氏が、な、なんと、奢ってくれたのです~
いつも小競り合いを繰り広げ、“天敵”と称されたりもする私とM氏ですので、こんなコトが会社人生の中で起きるとは 夢にも思っておりませんでした
が、きっとサンタさんがほほえんだのでしょう
第一次世界大戦の折、クリスマス期間の一時期だけ、西部戦線で対峙していたドイツ軍とイギリス軍が共にクリスマスを祝った「クリスマス休戦」のストーリーを思い出しました
常春 という、素敵なバーでした。
たぶん、もう一生ないんだろうな~~~~
次っ。
こちらは、“仕事納め”の日に、「北海道生活」グループのメンバーみんなで食べにいった、ランチブッフェの一皿です。
さすが!盛り付けは(?)うまい(撮影とかで慣れてる)、編集長の一皿が一番きれいだったので、撮らせていただきました。
今年は、鶴雅ビュッフェダイニング札幌 に行っちゃいました。
料理人が、目の前でステーキとか焼いてくれるやつです。
「北海道生活」は、仕事納めの日に、贅沢ランチ(だいたいランチブッフェとか。去年はシュラスコ)を食べるのが恒例みたいになっていますが、なんだかんだ、本当に全員揃ったのは今年が初めてかもしれません
。
仕事中は無駄におしゃべりなのに、こうしていざ、顔つきあわせると、何故かみんな無口で、黙々と食べてるのが、「北海道生活」のメンバーらしいな~、と笑えたひとときでした
続く。
(kana)
| 固定リンク
コメント