美唄名物「とりめし」を作ってみた。
ただいま発売中の「北海道生活」連載「歴史のレシピ」では、美唄の「とりめし」を紹介しています。
自宅でも、実際につくってみました!
お米も、美唄の取材中で見つけた「貞広農場」の「ふっくりんこ」を使用。
味付けは鶏肉のそばをつくるくらいの濃さにしたらちょうどよかったです。
(私は白だしを使うので色は薄い)
レシピ通りだと時間はかかるのですが、かなり鶏のコラーゲンが出るのでコクがあります。
取材先の「しらかば茶屋」さんのメニューにあった「とりめしオムライス」など洋食のアレンジもいけそうと……
適当につくってみましたが、上等なチキンライスといった感じに仕上がっていて、なかなか美味しくいただけました!
それでもラクしたい!という方には記事でも紹介した「とりめしの素」を。
なんということでしょう。 こんなに簡単なのに、本格的にうまい!
とりめし初挑戦の方は、ここから始めて味を覚えて、後で一から手づくりするのもいいかもしれませんね。
まあ、まずは美唄に行って、スーパーに当たり前のようにある「とりめし」を買って食べてみてほしいです。
「しらかば茶屋」さんのテイクアウトとりめしもオススメですよー!
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント