« 【日高エリア】浦河町×様似町 移住相談会のお知らせ | トップページ | 今年も開催!SAPPORO BEER TERRACE »

2018年6月15日 (金)

美唄名物「とりめし」を作ってみた。

ただいま発売中の「北海道生活」連載「歴史のレシピ」では、美唄の「とりめし」を紹介しています。

自宅でも、実際につくってみました!

1528937151143.jpg

お米も、美唄の取材中で見つけた「貞広農場」の「ふっくりんこ」を使用。

味付けは鶏肉のそばをつくるくらいの濃さにしたらちょうどよかったです。
(私は白だしを使うので色は薄い)

レシピ通りだと時間はかかるのですが、かなり鶏のコラーゲンが出るのでコクがあります。

取材先の「しらかば茶屋」さんのメニューにあった「とりめしオムライス」など洋食のアレンジもいけそうと……

1529130438929.jpg

適当につくってみましたが、上等なチキンライスといった感じに仕上がっていて、なかなか美味しくいただけました!

それでもラクしたい!という方には記事でも紹介した「とりめしの素」を。

1528937151990.jpg

なんということでしょう。 こんなに簡単なのに、本格的にうまい!

とりめし初挑戦の方は、ここから始めて味を覚えて、後で一から手づくりするのもいいかもしれませんね。

まあ、まずは美唄に行って、スーパーに当たり前のようにある「とりめし」を買って食べてみてほしいです。

「しらかば茶屋」さんのテイクアウトとりめしもオススメですよー!

(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

|

« 【日高エリア】浦河町×様似町 移住相談会のお知らせ | トップページ | 今年も開催!SAPPORO BEER TERRACE »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【日高エリア】浦河町×様似町 移住相談会のお知らせ | トップページ | 今年も開催!SAPPORO BEER TERRACE »