「夢見るアスパラ」を育ててみた。
4月になりました!春ですね~といっても、北海道の桜はまだまだ先、現在発売中の「北海道生活」でも花特集をしていますが周りはまだ雪が残っています。
北海道の春は、食材が先にやってきます。
特にアスパラ!……ああ、北海道に移住して、アスパラに出会えたことが私の最高の恋(笑)ということで、本誌でも「アスパラに恋して」という駄文を書いたほどアスパラ好き。春になると、アスパラのしらせがくるのです。
そんな私に、「夢見るアスパラ」が来たのは、2月の終わり。
真冬にアスパラ? これは、道南・厚沢部町で考案されたアスパラ栽培キットなのです。
育て方も丁寧に書いてあります。ふたを開けてから、たっぷり常温の水をやる、などなど。
しかしまだまだ寒く、「北海道生活」入稿前と出張がかさなり、とても世話ができないので部屋の隅にしまっておいて3週間。
「そろそろ開けないと、発芽しているかも」
といわれて、開けてみたら……なんということでしょう!
発芽どころか、太いアスパラがふたされた中でニョキニョキと出ていたではありませんか!
しかもふたをしていたため、ホワイトアスパラになっていた!
あわてて窓辺に出し、水をやったところ……なんということでしょう!
曲がっていたアスパラが、どんどんまっすぐ伸びて行って、グリーンアスパラになっていたのです!
私はホワイトアスパラもグリーンアスパラも好きだけど、ホワイトからグリーンに変化したのは初めて見ました!!
知らない人のために……アスパラは基本的にはグリーンですが、遮光して育てたのがホワイトなんですよ。ホワイトで育てる品種もあります。
さっそく、刈り取り。キッチンばさみで根元からチョキン……と、アスパラ汁ぶっしゃー!(by ふなっしー 古い?)そこをパクッとかじると、さとうきびみたいな甘いみずみずしい汁が実にたまりません!
アスパラは、刈り取りたてが一番おいしいんですよ!
そして週末、これまで刈り取ったアスパラをまとめていただきました♪ 売り物ではないので太さもばらばらだけど、それはご愛嬌ということで。
道産小麦のパン、と北海道の美味しい卵&ハムとともにいただき、久々に「しあわせのパン」ごっこ。島牧村の俊輔さんのうつわ(左側)でいただくと、より、それっぽくなります
その後、悲惨な誕生期にめげることもなく、次々にぐんぐん生えてくるアスパラちゃん。
育て方にもよりますが、大体2カ月くらいは楽しめるそうです。100本も採れた!という強者もいるらしい。
そうしてドタバタとアスパラを世話して、気づけば3月も終わり。レストランやスーパーでは、早くもアスパラが出だしていましたよ♪
こちらは上ノ国町のアスパラと、落部(おとしべ)町の卵、江差町「パレス」にて。さすがプロが育てたアスパラはご立派です。
でも、自分の育てたアスパラも、とっても愛おしいですよ~。
「夢見るアスパラ」ジェットファーム(厚沢部町)
http://jetfarm.theshop.jp/items/2376722
「開封後、すぐに開けてください」 ←これを読んでおくべきだった……
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北海道ドラマ「春の翼」に宮本信子さん出演!(2022.05.19)
- 5月1日新発売!札幌・豊平館のレトルトカレー(2022.05.01)
- 仁木町のワイナリー&レストランがリニューアル!(2022.04.18)
- ウポポイ、話題の「界ポロト」に泊まってみました。(2022.04.07)
- 十勝のごちそう、満天の星空とグランピングの夜。(2022.01.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大丸デパートのなつぞら展(2019.06.10)
- 花スポットの小さい春(2019.05.30)
- おみやげもらいました。(2019.04.08)
- スプラウト生活続行中。(2019.03.18)
- スプラウト生活始めたい!(2019.02.12)
コメント