京王プラザホテル札幌・最大のワインセミナー
前のブログの翌日、今度は「京王プラザホテル札幌」で、セミナーと料理の二本立てによる道産ワインのイベントがありました。
「プラザ ワインヘリテージ2015」は、今年で3回目です。
セミナーは昨年に引き続き、鹿取みゆきさんの講義から。昨年よりも進化した日本ワインの現状は、本当に勉強になります。
そのあとは、パネルディスカッション。
前日もお会いした「KONDOヴィンヤード」の近藤さんや「野楽蔵」の佐々木さんのほか、「ふらのワイン」の高橋さん、そして東北からは山形「酒井ワイナリー」の酒井さん。
そして、今回はチーズ生産者もご登壇、道南の「山田農場」の圭介さん、足寄町「しあわせチーズ工房」の本間さん。みなさん、けっこう話がおもしろいです。
そして、夜からワインパーティ。
16の北海道のワイナリー、5つのチーズ工房、山形の酒井ワイナリー、と、たくさんのワインやチーズ、料理にかこまれていると、まるでお菓子の家にきたヘンゼルとグレーテルのような気持ちになります。
「ドメーヌタカヒコ」の曽我さんに注いでもらい、昨日はなかった種類のワインをいただきます。
このホテルは、ソムリエの松田さんがクオリティの高い道産ワインに驚き、熱心に勉強され、ほかにはなかなか見られない品ぞろえを誇るようになりました。
新しいワイナリーのワインに出会えるのも、このイベントのすごいところです。東川町や富良野町にできたワイナリー。もうこれらのワインは、来年まで飲めません……
チーズ工房のチーズもふんだんに用意されているので、チーズをつまみつつ、試飲。こちらは、黒松内の「アンジュ・ド・フロマージュ」
次号でちらりと紹介している「山田農場」の新作「ガロ」にも出会えました!
そして、このパーティのすごいところは、ブッフェのクオリティの高さ。
佐藤料理長に一番オススメをきいたらなんと、道産小麦の自家製パン! このディスプレイもすてきでした。
私が一番気に入ったのは、生ハムでなくジャンボンを骨付きで、シェフに切ってもらえたのですが、これが美味しい! お代わりしに行ったら、シェフたちにウケました(笑)
あまりに美味しくて、会場にいたワイナリーの人やチーズ工房の人にも食べさせちゃいました。三度目ははしっこの切り落としまでもらいました(笑)
しっかり勉強して、学んで、知って。
それからのワインと料理は実に美味しく感じられますし、いとおしく大事に飲みたくなります。
今年生産者さんたちはそろそろ忙しい季節になり、このように交流をはかれるのもそろそろ終わり。これから本業で大変です。
私の仕事は、そんなときに取材でお邪魔することですが、このようなイベントはのんびりお話しすることもできるので、どんな機会でも必ず出たい!と2夜連続になってしまいました。
今年も素晴らしいイベントを、ありがとうございました!
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント