北星学園大学×鶴沼ワイナリーのコラボディナー
イベント「和飲(ワイン)な人時間(ひととき)」、前回は「オチガビワイナリー」で、今回は「鶴沼ワイナリー」と北星学園大学のコラボと知って、興味津々で行ってきました!
北星学園大学のとあるゼミでは、「オリジナルワインプロジェクト」を行なっていたのでした。
全国一の広さを誇る「鶴沼ワイナリー」の協力をえて、できたワインが「勧杯」。
赤白のオリジナルワイン、鶴沼ワインの計4種類とのマリアージュを、学生と一緒にレシピ考案したという「クロスホテル札幌」の山田シェフ。
「勧杯」のみずみずしいロゼは、サメガレイのカルパッチョとともに。
「勧杯」の白は、学生さんのアイディアはアヒージョだったのですが、シェフらしい技をきかせたクレープに。山芋とエビが入っていて、これは美味しい! 酸味のある白ワインと合いました。
北海道の若鶏の砂肝とセセリのパスタは、「鶴沼」の白と。うーん、さすが! 歴史と評価のある「鶴沼」は別格です!
そして、「鶴沼」のツヴァイと小鴨のロースト。口いっぱいに贅沢が広がります……
あ、デザート撮り忘れた! ワインと料理のマリアージュなのでお許しを……
学生さんたちはワインを飲み始めてまだ数年、これからワインをどんどん飲んで、食文化を深めていって、できれば代々この大学でつづけていき、後進たちと共にオリジナルワインをきわめていってほしいなあ、なんて、思いました。
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント