« 「S1グランプリ」北海道地区決定! | トップページ | スイーツフェスティバルで「お菓子の家」をつくってみた。 »

2014年11月17日 (月)

ミシェル・ブラス来日!洞爺湖で感動のフルコース

ガルグイユー! とうとう出会えたひと皿。

P1030519_213x320

このメニュー名を聞いてわかる方もいると思いますが、フランスでミシュラン三ツ星を誇る「ミシェル・ブラス」のスペシャリテなんです。

その、ミシェル・ブラスさんご本人が来日、日本で唯一の支店、北海道・洞爺湖を見下ろす「ザ・ウィンザーホテル洞爺」内の「ミシェル・ブラス・トーヤ・ジャポン」で来日特別フェアを開催されるというので、行ってきました。

ウェイティングルームから見る洞爺湖の眺め、そして、アペリティフ……

P1030512_320x213

実は、急に大雪に見舞われて、バスが坂道をあがっている途中、ホテルの目の前で一瞬止まってしまったのです。無事にあがることはできたのですが、少々遅刻。

それでも、実はミシェル・ブラスさんにはこんなエピソードがあったそうです。このレストランを開く際に、打ち合わせの方が雪道で脱輪して5時間遅刻をしてしまい、たまたま駆け込んだ先が常連客の方。ようやく連れてきてもらって、その話をきいたミシェル・ブラスさんは、怒るどころか笑って、話がスムーズに進んだのだとか。お人柄と、雪道のご縁に、なんだかうれしくなりました♪

P1030513_320x213

置いてあるカトラリーにも、最後まで使ってくださいね、という意味のメモが置かれていて、「おもてなし」の心を感じました。


P1030514_320x213

お皿はもちろん、置いてあるバターにまで、ミシェル・ブラスのレリーフが使われています。

P1030515_213x320

ちなみに、後ろの紙のようなもの。パンなんです。北欧を旅していたミシェル・ブラスさんがアレンジしたものなのだとか。そのあとから始まるフルコースにも、ご本人の好奇心や発見が生かされた独創的なものを感じました。

フルコースのテーマは、「Hokkaido」

アミューズは栗のスープ。

P1030516_213x320

現在では“クラシック”:若野菜で仕上げたガルグイユー;発芽豆&ハーブ、サンショオイルのレドプール

P1030517_320x213

こちらが、名物ガルグイユー。上からとろーりとレドプールをかけていただきます。

……口の中が、シアワセいっぱいに広がりました……

室蘭産:ローブドトマトのクルートをしたホタテ貝; ルタバガのピューレ; エミュルションブラックオリーブ,高菜の茎&葉

P1030520_320x213

伊達の島林夫妻の畑より: プッチーニというカボチャの中に,ホッキ貝のポワレ&ドライフルーツ,ピスタチオオイル,シントコのクリーム&パンフリット

P1030521_320x213_3

日高より:ゆっくり&時間をかけて火を通した豚肉; ノワゼットの香りをつけたバターナッツ(かぼちゃ)のムースリンヌ,味噌で風味をつけた豚のジュ

P1030522_213x320

デザートの前に、北海道産とフランス産のチーズがワゴンでたくさん運ばれてきたんですが、食べきれず、ひとつだけ選びました。

ミシェル・ブラスさんの故郷であり、ご本人のレストランがある、ライオール村のチーズ。

P1030525_320x213_2

デザートです。

81年オリジナルクーランの解釈をもとに; カシスの流れる暖かいビスキュイクーラン,ショコラノワールエベヌ72%のアイスクリーム

その後ろにある、かわいらしいソフトクリームみたいなものは、

いろいろな食感で; キャラメリゼしたブリックのコーンの中に; グリュエドカカオ&シナガワハギの花のアイスクリーム,私たちの庭で採れたミントの香り

P1030528_213x320

手前のデザート、見た目よりも、実際に食べてびっくり、スプーンで割った時に中からあふれでた驚きの美味といったら……。

最後まで、驚きと、しあわせと、食事の楽しさがあふれたコースでした。

そして、ミシェル・ブラスさんご本人が登場! 一緒に記念写真を撮らせていただき、「北海道の食材で感動したものは何ですか?」と聞いてみました。

「野菜です」と即答。北海道の野菜が素晴らしいと言ってもらえて感激でした。

Dsc_2926_214x320P1030534_320x213


メニューには自筆のサインまでいただけて、もったいないくらいにありがたかったです。

「ミシェル・ブラス来日特別フェア」は、今月24日まで開催しています。

http://www.windsor-hotels.co.jp/ja/restaurant/michel-bras/

「2014年 ミシェル・ブラス来日特別フェア」

2014年11月15日(土)~24日(月・祝) ※11月19日(水)定休

(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

|

« 「S1グランプリ」北海道地区決定! | トップページ | スイーツフェスティバルで「お菓子の家」をつくってみた。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「S1グランプリ」北海道地区決定! | トップページ | スイーツフェスティバルで「お菓子の家」をつくってみた。 »