北海道のワインを盛り上げよう!
「空知産ワインを知るセミナー」に行ってきました。
空知(そらち)は新しいワイン産地として注目を集めているエリア。この地に移住してきてワインづくりをしている人が増えてきているんです。
第1部は、10年前からワインづくりをしている「TAKIZAWA WINE」滝澤信夫さんの講演。焙煎コーヒーを札幌の家庭に広めた先駆者的な滝澤さんにとって、北海道のワインを北海道の暮らしに身近にしたいというお話に同感!
第2部は、空知のワイナリー6カ所のワインと料理のマリアージュ。ちょうど向かいに滝澤さんがいらっしゃいました。おとなりは、「マオイワイナリー」の向井さんでした
ソムリエの池田卓矢さんによる乾杯でスタート。金魚鉢のようなマイグラスを掲げた瞬間、会場は笑い声で満ち、なごやかなムードに。
池田さんの楽しい解説をききながらのワインと料理のマリアージュは、みごとに、料理やワインが組み合わせで味が変化するのがわかり、おもしろいです。
白ワインと合わせたマリアージュより……
「TAKIZAWA WINE」ソーヴィニヨン・ブラン2012×杏露酒でマリネしたチェリートマト
「山崎ワイナリー」シャルドネ樽醗酵2012×スパニッシュオムレツ
「鶴沼ワイナリー」2011鶴沼ゲヴュルツトラミネール(トラミーナ)×空知産玉ねぎの肉じゃが
ロゼ、赤ワインと合わせたマリアージュより……
「宝水ワイナリー」オレンジピンク・ロゼ2012×様々な野菜のピクルス
「歌志内太陽ファーム」ペンケウタシュナイ2007×長いもと鶏肉のアッシパルマンティエ
「マオイワイナリー」山ぶどう2007×「大地の星(リゾット用お米)」チーズ風味たもぎ茸あえ炊き込みごはん
ワインに合わせた料理を考えられた、会場の京王プラザのシェフはさすが! 肉じゃがなど、和洋とわず柔軟なアイディアで出された6品でした。
ずらりと並んだ6種のワインを、料理との組み合わせをどんどん変えていきながら味わうのは楽しい経験でした!
今年は、大泉洋さん主演の「ぶどうのなみだ」が公開されます。
「しあわせのパン」第2弾として、ここ空知を舞台にワインづくりをする青年を大泉さんが演じます。
ますます北海道のワインが盛り上がることまちがいなしです!
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント