鏡開き。
前のブログのつづきです。
実家で餅をもらって、あまってしまったので、こちらも「鏡開き」的なるものを11日にいたしました。
といっても、ぜんざいをつくっただけですが。
雑誌につくりかたが書いてあったので、初めて小豆から炊くことにしました。
大納言小豆、しかも新豆。こういうのがスーパーでも手に入るのがうれしい。
鏡開きは、関東では1月11日、関西では1月15日が主流なんだそうです。
ついでにいうと、関西ではぜんざい、関東ではおしるこ(田舎汁粉)、と呼び方も変わるんだそうです。
関西でのおしるこはこしあんでさらさらしてて、関東のぜんざいはぽてっとしたこしあんをのせる。ややこしい……
ここは北海道なんで、北海道の小豆を使って、関西風のぜんざいにしました。
自分で作ったので甘くなくて、けっこう飽きない味に仕上がりました。
2日連続でぜんざいを食べ、あまったあんこをどうしようかと思案中です。
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント