七草粥をつくってみた。
1月7日は七草粥ってことで、初めてつくってみました。
ここ最近、体がだいぶ弱ってるなあと思ったので……
しかも今年、なんだかブーム(という言い方はちょっとちがいますけどね、昔からの風習ですから)になり、ネットとかでもレシピがたくさん公開されていたり、北海道でも流通の発達で、本州の七草がちゃんと売られるようになりました。
本来の七草粥は、おもちを入れるのだと聞きまして、おもちも用意。
金沢のもちは(鏡もちは特に)白とピンクなので、カラフルなかんじです。
七草はさっと塩でゆで、土鍋からおかゆをたいて一緒に煮込み、最後にすりごまを入れると草くささがなくなるそうで。
おもちがとろとろ溶けて、最後はピンクも白もまじって薄桃色になりました。
かぶの部分は即席浅漬けにして、お漬物と一緒にいただきました。
今年一年、健康でいたいですね~
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント