カムイミンタラ・旭岳へゆく
大雪山国立公園の旭岳は、東川町にある火山で、北海道の最高峰です。
高さは富士山が日本一、大きさはこの旭岳が日本一、だそうですよ。大雪山国立公園だけで、神奈川県に相当する面積があるそうです。
とりあえずロープウェイで、山頂近くの姿見駅まで行きます。
3~5合目が紅葉しているとのことで、ロープウェイの途中もすばらしい絶景が楽しめます。
いろいろなコースがあり、初心者もOKななだらかなルートをたどりました。ちょっときつめのハイキング、といった感じの道です。
リンドウ系など一部の高山植物はまだ咲き残っていて、紅葉と合い交り素晴らしい光景でした。
チングルマの花が白い綿毛になって山肌を彩り、とてもかわいかったです。
これは、(あとで調べたところによると)アオノツガザクラという高山植物です。
噴気孔からは、もの凄い勢いで硫黄を含んだ煙が噴出しています。
こちらは見どころの一つ、擂鉢池(左)と鏡池(右)、二つあわせて夫婦池と呼ばれています。山頂近くに意外にも、ほかにも池がいくつもありました。
山小屋の雰囲気がいい感じ。
旭岳は、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と言われています。
北海道の景色はいろいろ見たつもりですが、久々の旭岳は想像を超える素晴らしさで北海道はでっかい!とあらためて思いました♪
(kana)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大丸デパートのなつぞら展(2019.06.10)
- 花スポットの小さい春(2019.05.30)
- おみやげもらいました。(2019.04.08)
- スプラウト生活続行中。(2019.03.18)
- スプラウト生活始めたい!(2019.02.12)
コメント