« 「うだつ」の話。 | トップページ | カフェ日びのに行く。 »

2013年3月21日 (木)

エゾシカな日々

本州は例年より早めの桜前線が話題というのに、ここ札幌は真っ白な雪に閉ざされています。

北海道の長い冬は、エゾシカ猟の季節でもあります。フランスでは高級ジビエな鹿肉、それがここでは、美味しく安くいただけるとあって、北海道に来て大好きになったのがエゾシカでした。

昨日はエゾシカのパーティがありまして、新進シェフのフレンチ「黒島」のフルコースで出されるローストをいただきましたが、やわらかくて、脂身がなくてほんっとにおいしい!

「黒島」のフルコースはいつもメインはエゾシカだそうで、初めて口にしたお客さんはたちまちエゾシカのトリコになるんだそうです。

Dsc_0263

写真がいまいちですが、マグロのようでもあり、赤身の牛肉をさらにぽってりしたような、味わい深いエゾシカのロースト。

そういえば先月、トマムに行った帰り、高速を乗り間違えてクルマは占冠(しむかっぷ)へ。

「そうだ!」と同乗していたエゾシカ協会の会長さんが連れてってくれたのがジビエ工房「森の恵み」

R0022872

ちょうどお祭用の「シカ汁」をつくっていたということで、いただきましたが、こちらもお肉がやわらかくてとっても美味しい!

R0022870

こちらの高橋さんという方は、エゾシカのエキスパート。

R0022868

北海道では昔、エゾシカはくさいとか固いとか言う人もいましたが、それは仕留めてから処理をするまでいいかげんな状態だった肉。

こちらでは、きちんと処理しているので、安心安全で、やわらかくて美味しいエゾシカ肉をつくっているんです。北海道にはこのようなきちんとした処理施設があります。→詳しくは、エゾシカ協会HP

ちなみにとあるフレンチのシェフからも、「エゾ鹿は牛や馬よりくさくなくて、無臭に近いんですよ。自然のものを食べて育っているから、本来はくせがなくて美味しいもの」と教えてもらいました。

札幌ではフレンチやイタリアン、居酒屋でも、エゾシカがメニューに並んだりします。とってもありがたいことだなあと、エゾシカな日々を楽しんでいます。

(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

|

« 「うだつ」の話。 | トップページ | カフェ日びのに行く。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「うだつ」の話。 | トップページ | カフェ日びのに行く。 »