アスパラおさめ
毎年この時期に、とにかく、旬のあるうちにどんどん食べてるアスパラ。
「北海道生活」3-4月号に出ている、北海道レストランに数えたお店でも、次々とアスパラの料理が登場。
フレンチ「ラ・サンテ」では、足寄・めん羊牧場のミルクラムとホワイトアスパラのコースが登場、東京からわざわざ「席空いてますか?」と確認をして、それから飛行機をとるというお客さんもいるんだそうです。
東京からアスパラのために飛んできた方々とコースを堪能しましたが、「わざわざ来る価値あり!」の感動でした~。
フレンチ「レストラン パスツール」でも東京から著名な方が足を運ぶと評判で、ホワイトアスパラからスタートする魅惑のフルコースが登場、17周年記念として特別に安いコースを組んでいただいていますよ。
故郷の友人が出張で来たので連れて行ったところ、「ホワイトアスパラってこんなに美味しいのか!!」と大感動でした。そうなんです。特に生産者さんで美味しいアスパラをつくっているところから仕入れて、プロの卓越した技で調理されているので、単なる美味しいの域を超えております。
以上2軒は写真がなくてゴメンナサイ。なんとなくカメラを出すのをやめました。お店の方々はアットホームなんですが、私自身がゆっくり食事を楽しみたくて……
代わりにこちら! 同じく北海道レストラン特集から、「バルコ・サッポロ」のひと皿。
蕎麦でおなじみ、蘭越町(らんこしちょう)のアスパラをゆであげ、黄身の味噌漬と北海道のチーズ、オレンジムースで仕上げた逸品。
そしてこちら、ほそーい姫アスパラに、北海道のカマンベールを焼いて載せた豪快なひと皿。 すすきのの、とある隠れ家にて。
というわけで、ほぼ毎日アスパラを食べています。食事するまもなく夜中に帰ってきても、アスパラを焼いて、ワインで流し込んでから寝るほど。
しかし……今年は気温がなかなか上がらず、雨も降らず、アスパラの量が少ないんだそうです
そろそろアスパラおさめか?……いやいや……
と旬が過ぎないよう追っかけながらの毎日です。
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント