食クラ・フェスタ2012に行ってきました!
食クラスター連携協議体という、つまりは食に関係する産業が一堂にタッグを組んだ集まりがあるのですが、そのイベント「食クラ・フェスタ2012」に行ってきました!
昨年を上回る700名の参加者!すごい熱気です。
こちらにはたくさんの団体・お店が出展して、大試食大会のようになっていました。
留萌(るもい)産の新・小麦「ルルロッソ」を使ったパスタをつくられていたのは、「トラットリア・ピッツエリア・テルツィーナ」の堀川さん。
実はこの日、2月14日は堀川さんの誕生日だったのです!おめでとうございます!
実はもともと担当していたスタッフが風邪で倒れて、堀川さんは助っ人として来てくれたんだそうです。忙しいのに、なかなか男前な方です。
そして、北海道フード特区を記念したパスタ「北海道白いペスカトーレ」をつくっていたのが、「イルピーノ」の川端さん。
みずからずっとフライパンをふりつづけていました。この小柄な女性からは想像できないほど、パワフルにパスタを作り続けている姿、こちらも男前でした。
こういった方が、目の前で料理を手がけてくれる姿が見られるのも、なかなかめったにあるものではありません。
ちょうど次号の取材でお二人に会ったばかりなのですが、その忙しさを知っているだけに、がんばる姿に感動しました
帰りに、「編集部の夜食にどうぞ!」と、
長万部「大虎飯店」の「ホタテ毛ガニ焼売」をいただいちゃいました!
「かにめし」で有名な長万部ですが、この焼売も毛ガニがどっさりのったビックサイズで、中にはホタテがごろごろ入ってました。
残業していたスタッフみんなで分けました♪
北海道は食の宝庫だなあとつくづくその数と質、可能性の広がりまで見られたイベントでした。
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント