(うろ)覚え書き
あ、どもDiCEです。
また、間空けてしまいました(;゚∇゚)アラー
さて、とある連休中のお昼。
お腹空いた・・・外は雨。買い物・・・ (´A`)ノマンドクセ
仕方なし、冷蔵庫にあるもので、適当に肉野菜炒め作って
ご飯食べるか。
と思って作ったのが意外と旨かったので、ブログを
勝手に防備録扱いwww
(一人分)
●冷蔵庫のあまりもの
・ニンジン(1/3~1/4本ぐらい)
・ミニトマト(5つ)
・ズッキーニ(1/6本くらいかな)
※あ、これ早朝の美深の道の駅で買ったやつだ、デカかったな
・にんにく1/2片
(まあ、野菜炒めだから、その他、キャベツでもたまねぎでもじゃがいもでも
アスパラでも大概のものはあうかと思うが)
・牛肉(好きな量)ま、これも豚でも鶏でも羊でも。
・梨(幸水的なやつ1/4は角切り1/4はすりおろし、残り1/2は普通に食ったw)
材料はこんなところか。まあ、よっぽど変なもの入れなきゃ
まずくはならんわな。
んで、手順も書いておくか。
1.オリーブオイルを弱火にかけにんにくを入れて香りだし
※すこしつぶして塊ごと入れるか、みじん切り→今日はみじん切り
※辛くしたいならここで鷹の爪も投入
2.ニンジン、ズッキーニなど硬そうな順に野菜を適当にいれてく(←アバウト(゚ー゚;
3.トマト(角切り)とすりおろしの梨、白ワイン少々を入れて軽く煮焼きする雰囲気
4.砂糖(入れなくてもよさそう)塩少々、あらびきコショウ少々、醤油数滴で味を調える
※日本人なので、醤油由来のアミノ酸が入ってるとなんか安心w
5.最後に角切りの梨を入れてさっと炒める(というか全体にからめる)
こんな感じで出来上がり。
普通のトマトだったら、皮むいてあげたほうが
良かったかも知らんが、ミニトマトのを向くほど暇じゃない(# ̄З ̄)
ふむ、ちょっとフルーティな香りが「なんか凝ってる風」にみえていいかも。
凝ってる風の手抜きっていいですよね。
角切り梨の食感のよさは想像ついたが、すりおろしも入れて正解だったかも。
牛のにおいがあまり気にならなくなる効果もありそうな気がする。
とまれ、料理の腕にも舌にも大して自信は無いので、
このメニューが旨いかどうかは保証しません(`・ω・´)キリッ
◎今日の情報
道の駅びふか
中川郡美深町字大手307番地
01656-2-1000
道の駅本体が空く前から、となりの空き地スペースで
野菜などの直売やってました。でかいズッキーニやら
かぼちゃやらがえらい量やえらいでかさで100円みたいな
価格で売られてます。
そんなところで、ではまた(=゜ω゜)ノ
北海道生活がランキングに参加中→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 5月1日新発売!札幌・豊平館のレトルトカレー(2022.05.01)
- 本日発売!「北海道生活」最新号は、北海道179市町村の美味しいもの集めちゃいました。(2021.11.27)
- レンガ館のテルツィーナ、最後の夜。(2021.09.27)
- さよならオークラ札幌~最後のランチと名作フレンチトースト(2021.09.20)
- さよならオークラ札幌~桃花林ディナー(2021.09.13)
コメント