魚醤のはなし
現在発売中の「北海道生活」小樽――その先へ。
ここで、小樽でつくられている魚醤油を紹介しています。
魚醤というと、タイのナンプラーなんかもそうですが、北海道にも北海道の魚からつくられた醤油があるのです。
↓こちらが誌面で紹介した近海甘えびの魚醤油。
ほかに、小樽産ほっけの魚醤油もあったので、ホッケ焼きに合わせてみました
本誌昨年の9-10月号でも紹介したのが、「佐藤水産」の鮭醤油。ただいま秋鮭のシーズンなので、さしみ鮭に合わせてみました!
鮭はさしみでは普通には食べないのですが、札幌「丸亀」のさしみ鮭はこうやって味わえるんですよ♪
北海道にはいろんな魚醤油がありますので、お料理の好きな方は、いろんな味わいで試してみるのもいいかもしれません。
ちなみに、9月末まで「道産魚醤油のブランドネーム」を募集しています
北の魚醤油発信!プロジェクト
http://www.kitano-gyosyoyu.com/
いい呼び名を、期待してます!
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「北のハイグレード食品2023」グランプリ発表!(2023.02.17)
- 2月限定!小樽のあったかスープ「しりべしコトリアード」(2023.01.31)
- 賞味期限1日!新鮮食材の生カステラ「北海道加須底羅」が誕生!(2023.01.20)
- 十勝に誕生、「エレゾ・エスプリ」の美食を味わう。(2023.01.04)
- 札幌グランドホテルで復活!石狩フェア(2022.11.06)
コメント