« 余市の燻製 | トップページ | カフェで十勝を味わう »

2011年9月26日 (月)

魚醤のはなし

現在発売中の北海道生活」小樽――その先へ

ここで、小樽でつくられている魚醤油を紹介しています。

R0017438

魚醤というと、タイのナンプラーなんかもそうですが、北海道にも北海道の魚からつくられた醤油があるのです。

↓こちらが誌面で紹介した近海甘えびの魚醤油

R0017439

ほかに、小樽産ほっけの魚醤油もあったので、ホッケ焼きに合わせてみました

R0017401

本誌昨年の9-10月号でも紹介したのが、「佐藤水産」の鮭醤油。ただいま秋鮭のシーズンなので、さしみ鮭に合わせてみました!

R0017440

鮭はさしみでは普通には食べないのですが、札幌「丸亀」のさしみ鮭はこうやって味わえるんですよ♪

北海道にはいろんな魚醤油がありますので、お料理の好きな方は、いろんな味わいで試してみるのもいいかもしれません。

ちなみに、9月末まで「道産魚醤油のブランドネーム」を募集しています

北の魚醤油発信!プロジェクト

http://www.kitano-gyosyoyu.com/

いい呼び名を、期待してます!

(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/

北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします 人気ブログランキングへ

|

« 余市の燻製 | トップページ | カフェで十勝を味わう »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 余市の燻製 | トップページ | カフェで十勝を味わう »