ホームパーティde北海道グルメ
なぜか最近、仕事関係のつながりでホームパーティに続けて呼ばれています。くつろいだ中でいろんな人に出会えることは楽しみの一つですが、「ひとり一品持ち寄り 」と言われると、自分の仕事柄、適当なものは持っていけないので悩むところです
時期的に評判がよかったものは、以前ブログで紹介した、円山のレストラン「パスツール」のホワイトアスパラのピクルス。
レストランに行かないと買えないし、旬の時期にしか売られていない希少品。ただ、未開封で冷蔵庫で保存しとくと半年から1年は持ちます! 冬の時期とかに開けて味わうと、おお~久しぶり~と感動の涙が。
それから、「poroco」1月号で紹介した「NORTH FARM STOCK」のバーニャカウダ。季節の野菜をみんなでつけて食べると盛り上がりますよ! バーニャカウダが流行ってますが、本当においしい野菜で食べると、本当においしい!(あたりまえか)
個人的には、こちらの「北海道 野菜のディップ(ブロッコリー・ワサビ)」が、クラッカーにつけて食べるのにオススメ。いずれも札幌の「きたキッチン」や「北海道どさんこプラザ」でも売ってます。
クラッカーと言えばチーズ。よつ葉乳業「なめらかチーズスプレッド」がお気に入りで、デパ地下で買います。ぬりやすくて、上にイクラの醤油漬けとかスモークサーモンをのせると美味しい。
先日のパーティでは、まちむら農場「クリームチーズ」をいただいたんですが、これは、ハード系のパンにガシッとぬっていただくといい感じ。ぽろぽろっとくずれるのは無添加の証。まさに、手づくり~な美味しさでした。
年配の男性が多いホームパーティでは、焼酎や日本酒にも合う、よこはま荘の「松前漬」。松前漬はたくさん種類があるのですが、この松前漬は味にう るさい北海道の人でも大丈夫。昔ながらの製法で漬けた、松前漬のわかる大人にはわかる一品です。
北海道庁に協力させていただいている北海道のブランド食材のお仕事で、「北のハイグレード食品」にも選ばれた逸品です。
「北海道生活」WEBショップでも通販で売ってます
画像が少ないのは、ご自宅でのホームパーティゆえ写真を撮りそびれたからです。きれいな画像は、ネットなどでチェックしてくださいね~
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 5月1日新発売!札幌・豊平館のレトルトカレー(2022.05.01)
- 本日発売!「北海道生活」最新号は、北海道179市町村の美味しいもの集めちゃいました。(2021.11.27)
- レンガ館のテルツィーナ、最後の夜。(2021.09.27)
- さよならオークラ札幌~最後のランチと名作フレンチトースト(2021.09.20)
- さよならオークラ札幌~桃花林ディナー(2021.09.13)
コメント