11月11日は「鮭の日」です
11月11日は「鮭の日」なんだそうです。
漢字で書くと十一月十一日、つまり「鮭」のつくり「圭」から来ているんですね~。
↓北海道ではいよいよ明日発売!
取材したところで印象に残ったのは、まず「石狩鍋」で有名な石狩市の老舗「金大亭」さん。鮭ます料理の専門店として有名ですが、そのたたずまいに感動。店内もなかなか歴史と風格がありました。
鮭のフルコースがすごいんです。一度ゆっくり行きたいけど、お酒の飲めない運転手か近くに宿がほしいなあと、取材のあとは後ろ髪ひかれるように帰りました
そして、標津町。しべつちょう、と読みます。こちらも鮭の町なのですが、こちらの「武田」さんでいただいた「鮭の漬け丼」。鮭のじっとり、ねっとり感がなんとも美味しかった~!
そして、鮭の水族館「標津サーモンパーク」の隣にある「しべついちば」。ふつう、水族館で「魚おいしそー」と思ったって、実際に魚を食べたり売ったりしてませんよね。しかしここでは、新鮮な鮭が売られていて、鮭の切り身やイクラ、そして心臓まで!
この心臓、鳥だとハツですが、地元ではふつうにタマネギと塩コショウで炒めて食べるんだそうです。秋鮭の獲れる時期だけ、しかも、地元で食べられて終わり。
来年の秋鮭の時期、9月~10月には、ぜひ道東旅行の際、標津に寄って、新鮮な鮭の内臓までしっかりいただいてくださいね! オススメです
(編集長)http://twitter.com/yukikoyagi/
北海道生活がランキングに参加→1クリックの応援お願いします
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 5月1日新発売!札幌・豊平館のレトルトカレー(2022.05.01)
- 本日発売!「北海道生活」最新号は、北海道179市町村の美味しいもの集めちゃいました。(2021.11.27)
- レンガ館のテルツィーナ、最後の夜。(2021.09.27)
- さよならオークラ札幌~最後のランチと名作フレンチトースト(2021.09.20)
- さよならオークラ札幌~桃花林ディナー(2021.09.13)
コメント