自分にできること
今回の東北地方太平洋沖地震の被害について、
目や耳にするニュースが日々深刻化を増す毎日です。
被災地で何もかもが不足している現状を見ては、
「何かしたい」と思うけれど、
電気やガソリンを自分で届けるわけにもいかず。
本当に、みんなで力を合わせましょう、と思っていても
その気持ちや声が、現地のみなさんに直接届くわけでもなく。
救助活動まっただ中なのに、自分は目の前にある仕事をこなさなければいけない現実に
「無力」を感じてしまったり。
そんな風に思っていたところ、
お昼ごはんに入ったお店では普段は売らない自家製パンを小売りして、
売上げを被災地募金にあててました。
また、来週開催されるイベントでは一部をチャリティーにしたり、
http://www.mam-can.com/view/proc/page.php?page_name=carnival2011
とある雑貨ショップでは、売り上げを一部、義援金として寄付することに。
http://coin.exblog.jp/
できる範囲でできることをしている方々を多くみかけるようになってきました。
実際、私たちは仕事を休んで何かをできるわけではなく、
むしろこういうときこそ、幸い被害が及ばなかった土地の人々が、
今までどおりの経済活動をしっかりと行って経済基盤を保ちながら
できることで助け合っていくことが大事なんじゃないか、
と思えるようになりました。
なので、遅ればせながらですが、
まずは身近な場所にあるコンビニエンスストアで
募金をしていきたいと思います。
こんなときこそ!
しっかり働いて、日本がきちんと循環できる力の一部となっていかなきゃ!
さて、明日もがんばるぞ。
(編集IM)
編集部ブログがランキングに参加中。→ポチっと応援お願いします
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- poroco1月号「パワースポット」特集で神社めぐり♪(2017.12.21)
- 「ふれあいねこ展」に行ってきました。(2017.09.10)
- 編集部が4コマ漫画に挑戦中!(2016.10.04)
- 9月18日(日)OPEN!「TSUTAYA美しが丘」に行ってきました。(2016.09.16)
- キュートな限定コレクション(2016.07.05)
コメント
同感です。
すすきのではネオンを自粛していますが、飲食店は経営をしています。
公的行事は自粛になっていますが、自粛ムードに流されて外食を控えたり、友達と会う予定をガマンするのはどうかなと。
無事である私たちはいつも通りの仕事をし、生活をし、楽しむことを悪いこととしなくていいと思います。(だからといって、楽しいと公表する必要はないけど)
ただその中に、いつも使う電気を控え目にすることで電気の供給を少しでも増やすとか、募金とか、「いつも通り」の中から自分のものの一部を捧げる、一つ一つの行動が大事なんだなと思います。
今、オフィスのビルでは電気をへらして暗くなっていますし、先週オープンした地下歩行空間も。でも十分に生活できるので、全然このままでいいです。
不便を不満に思わず、「ある」ことを感謝し、少しずつ他へ分ける気持ちは、このことに限らず大事なんだと気づかされました。
投稿: 編集長 | 2011年3月16日 (水) 13時59分